悪む所は施すことなきのみ|4月29日のことです。
Release: 2018/04/29 Update: 2018/04/29
悪む所は施すことなきのみ
欲する所は之れを与へ之を聚め、悪む所は施すことなきのみ。(離婁上九章)
ほっするところはこれをあたえこれをあつめ、にくむところはほどこすことなきのみ。(りろうかみきゅうしょう)
【訳】
(民の)望むものはそれを与え、集めてやる。(民の)いやがることはしないようにするだけだ。
〇松陰は、「『仁』という字がこの教えを集約している。『仁』には、民を養う、民を教えるという意味もある。これは孔子・孟子の政治論の骨子である。この二つが行なわれ、民が長寿となり、物心ともに富み、その結果、安らかで自由な気持ちとさせることができれば、民心を得るどころか、天下さえ手に入れることができよう」と記している。
4月29日、孟子一日一言、今日の言葉です。
目指す理想は「仁」による政治なんでしょうね。
実際に本当に仁が実践されれば戦争などあるわけないのですがそう簡単ではありません。
そして人は追い込まれないとこういう考えを深く考えないのだとも思います。
しかし、理想はもたなければなりません。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
凡そ此の五つの者は将の過ちなり。用兵の災なり。軍の覆し将を殺すは、(九変) 凡此五者将之過也。用兵之災也。覆軍殺将、(必以五危。不可不察也。) 「そもそもこの五つのことは、将軍が知らず知らずのうちに陥…
実践して分かること 廊下の紙屑というものは、それを見つけた人が拾ってやるまで、いつまでそこに待っているものです。もっともこれは、紙屑を拾うように努めている人だけが知っていることなんですが。このように世…
仕ふるは貧の為に非ざるなり 仕ふるは貧の為に非ざなり。而れども時ありてか貧の為めにす。(中略)貧の為めにする者は、尊を辞して卑に居り、富を辞して貧に居る。(万章下五章) しかうるはひんのためにあらざる…
希望は大きく持て 人は、魂という輝きによってコウコウと輝く電灯である。大宇宙に充満している電気・・・それが生命という発電機で引き出されて、送電してくる。 その根元・本体は、分量も無量であり、光度も無限…
聖人―形を踏む 惟だ聖人にして然る後に以て形を踏むべし。(尽心上三十八章) ただせいじんにしてしかるのちにもってかたちをふむべし。(じんしんかみさんじゅうはっしょう) 【訳】 ただ聖人だけが(体や顔な…