喜んでやる|5月7日のことです。
Release: 2018/05/07 Update: 2018/05/07
喜んでやる
人の「喜び」に出会うと、何とも言われぬよい気持ちになるのはなぜだろう。
相手の心の光とうるおいとの放射に包まれるからである。暗い室に電灯がついたように、明るさに抱かれるからである。
喜んで仕事にかかると、機械に油をさしたかのように物事がすらすら運ぶ。
喜んで人を応接すると、難しいことでも、すらすら片付く。
丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、5月7日の言葉です。
人に喜んでもらう。
これは他人のためではなく自分のためということなんでしょうね。
人でも機械でもなんでも喜んで取り掛かることがうまくいくこつなんでしょうね。
気持ちをどう持つか。
それによってすべて変わる。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
共同生活体 夏の夕方、むし暑い軒下で腰をかけて見ていると、クモどもが、それぞれの綱をひき終えている。土の上をみると、そこここにアリの穴がある。私どもの家庭は、多くの生きものの共同生活体です。 尾のルリ…
働きは最良の健康法 世の人たちは栄養をとれば、それで体が良くなると思っている。 栄養というのは何だろう。これは人間が働くための石炭でないか、機械を動かずための電力ではないか。ボイラーに石炭だけぼんぼん…
薫風 郊外に出てみると、もうすっかり新緑だ、初夏だ。世はまっくら闇であるが、自然の、何という美しさだろう。何百年、何千年前の、そのままの草・木・鳥の声、人がどう変わろうと、少しも変わらぬ、動かぬ、昔の…
全てが現われる 私はこの頃、おもしろいことに気がつきました。「人はどのように飾っていても、隠しても、いばっても、謙遜しても、常にその時その場に心境全部をさらけ出している」というこであります。 一口言葉…
天の川 庭前に、杉の大木が天を衝いて立つ。未明、冷水、冷水に身を清めて、杉の秀を仰ぐ。降るように星が輝いている。 これほど沢山の星が天地にひろがって、しかも一定の位置におり、動くものは一定の軌道を定ま…