大|5月8日のことです。
Release: 2018/05/08 Update: 2018/05/08
大
事ふること孰れか大なりと為す。親に事ふるを大なりと為す。守ること孰れか大なりと為す。身を守るを大なりと為す。(離婁上十九章)
つかうることいずれかだいなりとなす。おやにことふるをだいなりとなす。まもることいずれかだいなりとなす。みをまもるをだいなりとなす。(りろうかみだいじゅうくしょう)
【訳】
他者にお仕えするといことで、どれが最も大切かといえば、親に仕えることが最も大切である。何かを守るということでどれが最も大切かといえば、自分の身を正しく守り、人としての道を外れないことが最も大切である。
孟子一日一言、5月8日、今日の言葉です。
頭と体が一緒ではない感覚になりますね。時間がかかります。
正しいといことは時として苦しいことにもなります。
うまくいってる時はいいですが、苦境に陥った時は辛い。
しかし、この苦境こそが大切ということも理解している。
頭の理解と行動がともなうように少しづつ改善していくしかありませんね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
まずは読書、次に実践 誠実と言っても、真の内面的充実がなくては駄目です。人間も単に生まれつきの「人のよさ」とういだけでは足りないのです。うっかりすると、その人の無力さを示すだけです。ですから諸君らとし…
礼・義を以て 孔子は進むに礼を以てし、退くに義を以てす。(万章上八章) こうしはすすむにれいをもってし、しりぞくにぎをもってす。(ばんしょうかみはっしょう) 【訳】 孔子は進んで仕えるにも、退いて去る…
学びの道 弟子の師に対する「情」は、絶対敬幕、尊崇無雑の絶対随順、その「義」は血縁の父子をも超えて、親子以上の親子、命の契りの上に立つものであった。 弟子がその師に絶対順従するが故に、その師のもつ有り…
鳥の起つは、伏なり。獣の駭(おどろ)くは、覆なり。(行軍) 鳥起者、伏也。獣駭者、覆也。 「鳥が不意に飛び立つのは、その下に伏兵のいる証拠である。野獣が驚いて走り出すのは、その近くに敵の奇襲部隊がいる…
書道を始めてしばらくすると、必ずいやになる時があります。こうした関所で、いくじなしが、まずふるいにかけられるわけです。 こうした行い詰りを越えて、「一つの手本」が手に入ってくると、うまく書けるようにな…