餔啜するのみ|5月13日のことです。
Release: 2018/05/13 Update: 2018/05/13
餔啜するのみ
楽正子に謂つて曰く、子の子敖に従ひて来るは、徒に餔啜するのみ。我れ意はざりき、子古の道を学びて而も以て餔啜せんとは。(離婁上二十五章)
がくせいしにかたっていわく、しのしごうにしたいてきたるは、いたずらにほせつするのみ。われおもわざりき、しいにしえのみちをまなびてしかももってほせつせんとは。(りろうかみにじゅうごしょう)
【訳】
(孟子が門人である)楽正子にいわれた。「お前ともあろう者が、(私が以前から嫌いな)子敖のお供をして魯国からやって来たのは、ただ道中の飲み食いの便宜を得るためであろう。私は、古の聖賢の道を歩んできたお前が、ただ、飲み食いの便宜のために(子敖のような者に)随行して来るとは、夢にも思わなかったぞ」と。
孟子一日一語、5月13日、今日の言葉です。
楽正子というお弟子さんに大きな期待を寄せていたんですね。
なので叱咤したというところなのでしょうか。
付き合う人間も気をつけなければいけないということなんですね
孟子様ですら人のことをこういう風にいうのですから人間の好き嫌いというのはあるんですね。
子敖という人はよほど駄目な人だったんでしょうね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
齢を尊ぶ 松陰先生は、人間にして爵の尊さを知って得の尊さを知らないものは、その愚かなことはいうまでもないが、しかし徳の尊さを知って齢の尊ぶべきを知らないものは、未だ真の人物とは言いがたいということを、…
子供の耳 子供の物の聞き方こそは、そのままほんとうの物の聞き方である。舌切り雀も桃太郎もただそのままに、真実の話だと信じ切って聞く。ここに正直な、聡明なよい日本国民が出来上がるのである。 我情をさし挟…
病と心 曇天(どんてん)には頭が重い、雨天には神経痛がいたみ、リュウマチがうずくという人が多いが、どこでも天気模様がその原因であるのではなくて、曇をきらい、雨をいやがる心がその原因である。 およそ病気…
考を思へば維れ則とす 詩に曰く、永く言に考を思ふ、考を思へば維れ則とすと。(万章四章) しにいわく、ながくここにこうをおもう、こうをおもえばこれのりとすと。(ばんしょうかみよんしょう) 【訳】 『詩経…
親切を受ける 人の親切に対しては、いい気になって甘えたりして、もたれてはいけないが、さりとてむげにこれを退けるのも本当ではない。そこで人様の親切は、ありがたくお受けするということが大切でしょう。ところ…