道を尽して|5月14日のことです。
Release: 2018/05/14 Update: 2018/05/14
道を尽して
舜親の事ふるの道を尽して瞽瞍予を底す。瞽瞍予を底して天下化す。(離婁上二十八章)
しゅんおやにつかうるのみちをつくしてこそうよろこびをいたす。こそうよろこびをいたしててんかかす。(りろうかみにじゅうはちしょう)
【訳】
舜は一心に親に仕える道を行いつくしたので(かたくなで道理をわきまえない)父瞽瞍も、ついに心から悦び、満足するようになった。瞽瞍でさえ悦び満足するようになたので、天下の子供たる者は皆感化されて、親に孝行を尽くすようになった。
孟子一日一言、5月14日、今日の言葉です。
どんな親でも一生懸命に尽くした舜さんには頭が下がりますね。
何度も殺されかけているのに許して憎まずというところです。
実際家族というのは一番難しいもので壊れやすいものでもあります。
なにがあっても一心に尽くすという決意も必要だったと思います。
決意する。
人は選んだ環境に生まれることはできません。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
命を立つる所以 殀壽貮はず、身を修めて以て之れを俟つは、命立つる所以なり。(じんしんかみしゅしょう) ようじゅたがわず、みをおさめてもってこれをまつは、めいをたつるゆえんなり。(じんしんかみしゅしょう…
敢へて諸侯に見えざるは礼なり 国に在るを市井の臣と曰ひ、野に在るを草莽の臣と曰ふ。(中略)敢へて諸侯に見えざるは礼なり。(万章下七章) 【訳】 まだ仕官していない人で、都に住んでいるものを市井の臣とい…
其の徳を友とす 友とは其の徳を友とするなり。(万章下三章) 【訳】 友というものは、その人の人徳を友とするものである。 7月15日、孟子一日一言の言葉です。 友ということを考えた時になぜその人を友と呼…
志士は溝壑にあるを忘れず。勇士は其の元を喪ふを忘れず。(滕文公下首章) ししはこうがくにあるをわすれず。ゆうしはそのこうべをうしなうをわすれず。(とうぶんこうしもしゅしょう) 【訳】 志士は(正しい道…
子噲、人に燕を与ふるを得ず。子之、燕を子噲に受くるを得ず。(公孫丑下八章) しかい、ひとにえんをあたうるをえず。しし、えんをしかいにうくるをえず。(こうそんんちゅうだいはっしょう) 【訳】 燕王子噲は…