第三十三夜 円の字
Release: 2025/06/13 Update: 2025/06/13
九の字に点を一つ加えて丸の字をつくったのは面白いな。〇というのは、つまり十なんだ。十はとりもなおさず一ということになる。
元旦やうしろに近き大晦日
というワシのつくった俳句があるが、これも十はつまり一という意味なんだ。禅の言葉の中にこれに似たものが多いよ。この俳句の「うしろに近き」を「うしろを見れば」とすれば、いっそうおもしろいかもしれんぞ。(二一六)
¥10,780
(2025/07/30 19:34:01時点 楽天市場調べ-詳細)
「九に一点加えて丸をつくる」という遊び心に、禅の深さがにじむ。〇は十、十は一。すべてのはじまりと終わりが円のように連なっているという意味だろう。
年のはじめと終わり、大晦日と元旦は、実は地続きの「一つ」だ。分けているのは人の認識であって、自然の営みには境などない。
「後ろを見れば元旦」という俳句の趣向もまた、視点を変えればまったく別の景色が見えることを教えてくれる。
経営においても、区切りや節目を意識しつつ、その連続性を忘れてはいけない。終わりは次の始まりであり、ひとつの点をどう結ぶかが円を描く鍵になるのだと思う。
#二宮翁夜話
#二宮金次郎 #二宮尊徳
#読書感想文
#読書記録
#旭川
#旭川市
#KindleUnlimited
#Kindle_Unlimited
#kindle
関連コンテンツ
心が狭く、ちぢこまっていると真の道理を見抜くことはできないんだ。 世界は広いから心もつねに広くもたねばいけないな。しかしその広い世界も、おのれといい、我というものをその中に置いて見るようになると、…
動物の生き方を畜道と読んで人はこれを賤しく思っているが、実はこれは天理自然の道なんだ。 これに対し、人が尊ぶ人道は天理にしたがうように見えても、人間のために人がつくった道なんだだから畜道とは違って自…
「私は借金が千円あるんですが、貸し金も千円あります。どうしたらいいでしょう」という者があったので、ワシはこう答えてやった。 「これは大変おもしろいことだ。あんたが借り方に向かって言う気持ちで貸して…
世の中には、もともと吉凶、禍福、苦楽、生滅という区別はない。このことは、ワシが示した一円図(因果循環をあらわす丸の字)のようなもんだな。 それなのに、現実に吉凶禍福などがあるのは、中間におのれを置い…
「増えた」「減った」と、世の中は日々の数字の浮き沈みに一喜一憂する。しかしそれは、器に入れた水が傾きによって片方に集まるようなもので、全体を見れば、実のところ何も増えてはいない。 二宮翁は、こうした見…