商品は天下の宝|5月27日のことです。
Release: 2018/05/27 Update: 2018/05/27
商品は天下の宝
あなたのお店に扱っておられる商品は、これこそ天下の宝です。
これを尊ぶことが、その商品を大切にするもとになるのですが、十分研究されておられますか。
研究することは、それに興味を持つことであり、愛情を深めることであり、つまることころあなたのお店で扱う品物について、強い信念を持つことになります。
「信ずれば成り、憂えれば崩れる」信念のある品物は売れていきます。
5月27日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
これは大事なことです。
天下の宝という強い信念が大切。
すべての商材は実際に私の生活をつくる一部ですね。
しかし、最近は十分に研究する時間を取っていないという実情があります。
割箸に対しても、カレンダーに対してももっともっと研究しなければなりません。
信念をもてば売れる。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
勇気のもとは希望 やりそこねた時しょげる人間は、うまく行った時にはいい気になる。小成に安んずるというのは、理想がないからである。 これまで、「忍耐」ということがしばしば唱えられたが、辛抱するということ…
心は常に自由 物の世界を超えた心の面は、常に自由である、どこも平等である。いくら大きい希望をいだいていても、大きすぎるとなじる者はいない。いくら遠大な理想をかかげても、税金はかからぬ。 ゲーテやミケラ…
万物は元にもどる 宇宙はそのままで完全である。この全さを、いよいよ明らかにするため、欠け目ができる。しかし、欠け目は必ず元にかえる。 世は、歓楽の交響、光の映発でみちみちている。その喜びを真実にするた…
「ハイ」の一言 父母に対して愛情を感じることができず、「ハイ」と言えないドラ息子がおります。 母親のあたたかさも知らずに、母を泣かしている娘がおります。 世のなやめる子らよ、とぎすましたまことの「ハイ…
約束は必ず守る だらしない人は、その人の周囲が、その人の心の通りにだらしなく動いていく。それで所々穴のあるままの網をうつごとく、またここかしこに石をぬいた石垣のように、その事業は、形は花やかに見えても…