第四夜 水車の回り方こそ人道 一、天道と人道(天の巻 大自然に学ぶ)
二宮尊徳 2025/05/02公開
人道とは、たとえば水車のようなものだな。 水車の下の半分は、水の流れの方向に回り、水を離れた上の半分は水の流れと反対の方向に回っていくようになっている。 水車が全部水中に没すれば回らないで流され ・・・
人道とは、たとえば水車のようなものだな。 水車の下の半分は、水の流れの方向に回り、水を離れた上の半分は水の流れと反対の方向に回っていくようになっている。 水車が全部水中に没すれば回らないで流され ・・・
この世のことはぐるぐる回って止むことはない。寒さが去れば暑くなる。暑さが往けば寒さがやってくる。夜が明ければ昼となり、昼が過ぎれば夜となる。 万物は生じれば滅び、滅びればまた生じる。銭をやれば品物が ・・・
この世にには、人の道を説いた書物が数えきれないほど出ているが、一つとして癖のない完全なものはない。 これは釈迦も孔子もみな人間だからなんだよ。儒学の四書五経だって、仏教のお経だって、みんな人間が書い ・・・
一、天道と人道(天の巻 大自然に学ぶ) 第一夜 大自然の教え この世の不変の真理、つまり「まこと=誠」の道というのは、とくに学ばなくても自然に知り、習わなくても自然に覚えるものさ。 教科書もなく、記録 ・・・
何事も事足り過ぎて事たらず 徳に報うる道をしたねば(二宮翁道歌) 【略解】人間は、感謝報徳の心がなければ、何事にも不足の念が起こるものです。十分すぎるほど恵まれた結構な暮らしをしながら、その恩恵になれ ・・・