人ー求むることを知る|8月22日のことです。
Release: 2018/08/22 Update: 2018/08/22
人ー求むることを知る
人、雞犬の放るるあれば則ち之れを求むることを知る。(告子上十一章)
ひと、けいけんのはなたるるあればすなわちこれをもとむることをしる。(こくしかみだいじゅういちょう)
【訳】
人間は、自分の飼っている鶏や犬がいなくなれば、探すことを知っている。
8月22日、今日の孟子一日一言の言葉です。
人間以外の動物が飼うということをしてるはずはないと思いますがどうでしょうか。
きっとこの飼うとか育てるということは人間だけが行なうもので他の動物にはないものかもしれません。
今となってはペットも家族で人間のようにお墓に入る。
自分の飼っていペットがいなくなればそれは探します。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
聖人の心 聖人の心は(中略)遇ふに随ひて安く己れに預かることなし。(尽心下六章) せいじんのこころは(中略)あうにしたがいてやすくおのれにあずかることなし。(じんしんしもろくしょう) 聖人の心は(中略…
心を養ふは寡欲より善きはなし 心を養ふは寡欲より善きはなし。(尽心下三十五章) こころをやしなうはかよくよりよきはなし。(じんしんしもさんじゅうごしょう) 【訳】 人の本性を養い育てるには、欲望を少な…
恭敬にして実なければ 恭敬は幣の未だ将はざるものなり。恭敬にして実なければ、君子虚しく拘むべからず。(尽心上三十七章) 【訳】 (賢者を迎えるには、礼物を贈るのが礼儀だが)礼物を差し出すより前に、尊敬…
己れを害するを悪みて 諸侯其の害するを悪みて、皆其の籍を去る。(万章下一章) しょこうそのがいするをにくみて、みなそのせきをさる。(ばんしょうしもいっしょう) 【訳】 (わがまま勝手なことをしていた)…
彼れを如何せん 君彼れを如何せん(梁恵王下十四章) きみかれをいかんせんや。(りょうのけいおうしもじゅうよんしょう) 【訳】 王様(薛というところに齊がお城を築いているからといって)それをどうすること…