廉・恵・勇を傷る|6月7日のことです。
Release: 2018/06/07 Update: 2018/06/07
廉・恵・勇を傷る
以て取るべく、以て取るなかるべし。取れば廉を傷る。以て与ふべく、以て与ふることなかるべし。与ふれば恵を傷る。以て死するなかるべし。死すれば勇を傷る。(離婁下二十三章)
もってとるべく、もってとるなかるべし。とればれんをやぶる。もってあたうべく、もってあたうることなかるべし。あたうればけいをやぶる。もってしすべく、もってしするなかるべし。しすればゆうをやぶる。(りろうしもにじゅうさんんしょう)
【訳】
(贈り物)を受けても受けなくてもよい時には、受けない方がよい。受ければ、清廉の徳に傷が付く。(贈り物)を与えるか与えないかという時には、与えない方がよい。与えれば恩恵の徳に傷が付く。(死を惜しまないことを勇というが)死ぬか死なないかという時には、死なない方がよい。そんな死は無駄であり、勇に傷が付く。
6月7日の孟子一日一言です。
たしかになぁと思います。
余計なものを受けとらない。余計なものを与えない。
どちらかの選択の場合しない方を選ぶことは私はあまりないですが、こういう場合はしない選択も重要です。
特に死ぬか死なないかという場合はそう感じます。
命あっての人生ですから。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
教へて改めずして而る後に 子、以為へらく、王者作るあらば将に今の諸侯に比ねて之れを誅せんとするか。其れ之れを教へて改めずして而る後に之れを誅せんとするか。(万章下四章) し、おもえらく、おうじゃおこる…
惟だ仁者は宜しく高位に在るべし 惟だ仁者は宜しく高位に在るべし。不仁にして高位に在るは、是れ其の悪を衆に播するなり。(離婁上首章) ただ、じんしゃはこういにあるべし。ふじんにしてこういにあるは、これそ…
之れを餂る 士未だ以て言ふべからずして言ふは、是れ言を以て之れを餂るなり。以て言ふべくして言はざるは、是れ言はざるを以て之れを餂るなり。(尽心下三十一章) しいまだもっていうべかrざるしていうは、これ…
道を尽して 舜親の事ふるの道を尽して瞽瞍予を底す。瞽瞍予を底して天下化す。(離婁上二十八章) しゅんおやにつかうるのみちをつくしてこそうよろこびをいたす。こそうよろこびをいたしててんかかす。(りろうか…
賢者 賢者にして而る後に此れを楽しむ。不賢者は此れありと雖も楽しまざるなり(梁恵王上二章) けんじゃにしてしかるのちにこれをたのしむ。ふけんじゃはこれありといえどもたのしまざるなり。(りょうのけいおう…