成功者を支える妻|3月26日のことです。
Release: 2018/03/26 Update: 2018/03/26
貧乏画家、池大雅の家に来客がとまった。夜半、別室で紙がガチャガチャと鳴る音がする。
翌朝たずね聞くと、夫婦の休むフトンがないので画の用紙をかさねて、その中にもぐりこんでいたのである。
平賀源内にある時、友がたずねて来た。談たけなわならんとして、酒がない。妻は外出し、やがて酒が卓にのぼった。夫は愛妻に余興をせよという。別室より高雅な琴の音。妻は、質入れして、じゅばん一枚であったため、客室にでることができなかった。成功者の背後に、つよい女性の力があることは、忘れてはならない。
丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、3月26日の言葉です。
成功者を支える妻というのは前には出てきませんが大抵ものすごい人が多いです。
男というのは結婚当時からいろいろ方向性が変わってくることがあると思います。
信念は一つでもやり方が。
それにいつも付き添って見守って共感して一緒にいるというのは凄いことです。
成功者の陰にはたくさんの支えがあることを忘れてはいけませんね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
金銭を動かすとは 金銭は物質の中で、最も敏感な生物である。金銭はこれを大切にする人に集まる。 人は徳の高い人のもとに集まるように、物もまた少しでもよく動かしてくれる人のところに集まる。物をほんとうに動…
商品は我が子 農家は、お米や麦や豆を我が子のように可愛がり、はじめてよい収穫がえられます。だと致しますと、あなたの商品は何ですか?あなたの店にある間、あなたの家族だし、子や孫です。心から可愛がり大切に…
月を見る心 十六夜、立待ち、居待ちと、半月もよく、弦月もよい。糸のような月が高杉の秀にかかった風情は、言葉にあらわされない。 しかし、月のその一面を常に地球に向け、太陽光線を受けて常にその反面が光って…
男の倫理 男は、「陽」で勇敢で、心配知らぬというのでなくてはなりません。 「苦しいところは我輩で受けもとう、むずかしいところは私が引き受けよう」という、これが男というものであります。 そして、あくまで…
関西のある町に、銭湯を業としている方がありました。「どうしたならば、”日本一の気持ちのよいお風呂”と皆さん喜ばれるか」と心をくだいた結果、まず、一番に掃除をはじめました。 このほかに気をつけていること…