株式会社 ニムリス【公式】 >
ブログ >
孫子・呉子 >
我以て往(ゆ)くべく、彼以て来たるべきを通と曰(い)う。通形(つうけい)は、先ず高揚(こうよう)に居りて糧道(りょうどう)を利し。(地形)|5月20日
我以て往(ゆ)くべく、彼以て来たるべきを通と曰(い)う。通形(つうけい)は、先ず高揚(こうよう)に居りて糧道(りょうどう)を利し。(地形)|5月20日
Release: 2020/05/20 Update: 2020/05/20
我以て往(ゆ)くべく、彼以て来たるべきを通と曰(い)う。通形(つうけい)は、先ず高揚(こうよう)に居りて糧道(りょうどう)を利し。(地形)
我可以往、彼可以来曰通。通形者、先居高揚、利糧道、(以戦則利。)
「味方が行くこともできるが、敵が来ることもできる四方に通じている地形を通形という。こういう地形においては、先に南向きの高地を占拠して補給線を確保した方が、(有利に戦うことができる)」
通形とは道が四方八方に通じている地形で、味方も敵もかんたんに進攻できる。こんな地形では敵より先に高所を占拠するのがコツだ。と教えている。
かっこ内は、以て戦えば則ち利あり。と訓む。
5月20日、孫子・呉子一日一言(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
おはようございます。
実践的な言葉になってきました。
戦争の勝敗には地形と軍の態勢が重要。
今のコロナウィルスの問題も過去の事例から学ぶことは多そうです。
そういう時代を乗り切った企業の経営者の話などを本から読みとりどうすればよいか考えることは大事なことですね。
ある程度のパターンはあるということかもしれません。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
吾が与(とも)に戦う所の地は知るべからず。知るべからざれば、則ち敵の備うる所の者多し。(虚実) 吾所与戦之地不可知、不可知、則敵所備者多(敵所備者多、則吾所与戦者寡矣。) 「わが軍と戦う場所を敵は予知…
兵は多きを益とするに非ざるなり。惟(ただ)武進(ぶしん)すること無かれ。(行軍) 兵非益多也。惟無武進。(足以併力料敵、取人而已。) 「兵士の数が多ければよいというものではない。むやみやたらに進撃する…
とってもお得ですよ(笑) 我戦いを欲せざれば、地に画(えが)きてこれを守るも、敵、我と戦うことを得ざるは、(虚実) 我不欲戦、画地而守之、敵不得与我戦者、(乖其所之也。) 「前の例とは反対に、こちらが…
将吾が計を聴きてこれを用(もち)うれば必ず勝たん。これに留まらん。(始計) 将聴吾計用之必勝。留之。(将不聴吾計用之必敗。去之。) 「将軍がもしわたしの計りごとを聞き入れて用いれば必ず勝つでしょう。そ…
力屈し殫(つ)き、中原の内、家に虚しく、百姓(ひゃくせい)の費(つい)え、十に其の七を去る。(作戦) 力屈財殫、中原内虚於家、百姓之費、十去其七。(公家之費、破車罷馬、甲冑矢弩、戟楯蔽櫓、丘牛大車,十…