金銭を得る人|11月12日
Release: 2019/11/12 Update: 2019/11/12
金銭を得る人
ほんとうの金銭を得る人は、無欲の人である。大事業家は、無欲の人である。事業は欲心で左右されるようなものではない。ただせずにおられず、仕事そのものがすでに無上の喜び、無限の恵みであって、歓喜にみちて働く、そこに事業がおのずから成功し、金銭は自然に集まるのである。二宮尊徳先生が、弟子に示したたらいの水の例話のように、欲心を起して水を自分の方にかきよせると、向うににげる。人のためにと向うにおしやれば、わが方にかえる。金銭も、物質も、人の幸福も亦同じことである。
11月12日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
この言葉を読んで、まず言い訳が出ることが問題なんです。
そんなこと言ってもさー。
みたいにやらない理由ばかりが出てきます。
たった一度の人生なんですから言い訳しても仕方ないのは百も承知なんです。
結果自分の好きなことで生きていく方が幸せなんだと思うんです。
儲からなくてもやりたいんですから。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
習うとは 努力とは、杭を打つようなものである。 同じ力で、同じま(間)でトン、トン、トンと打っていると、どんな土地にでも、どんな棒でも、ずっしりと土に食い入って、こんりざい動かなくなる。 まっすぐに、…
まっしぐらに進む 水はただ万鏡・万物に順応して、ただ己の天性を守り、使命をつくし、すきあって入らざるなく、低きについて流れざるはない。 人もまた生まれて以来、目指す方途に向かって進みに進むこと、また、…
欲望は浄化して 人間的自由は、人間の動物的自由を否定した程度に得られる。 平等とは、働きに応じ、ねうちに応じて得られる。ゆえに分配の平等を望む者は、「真のはたらき」を知るにある。 欲望は、もともと人の…
働きは最良の健康法 世の人たちは栄養をとれば、それで体が良くなると思っている。 栄養というのは何だろう。これは人間が働くための石炭でないか、機械を動かずための電力ではないか。ボイラーに石炭だけぼんぼん…
成功のひけつ ある有名な社長を訪問して、成功のひけつを聞こうとしている人があった。 社長室に入って待っていると、次から次に用事ができ、それをいちいち処理する。水の流れるようである。 一息と思うとき、「…