仕事の心がけ⑤拙速主義
Release: 2022/09/16 Update: 2022/09/16
仕事の心がけ⑤拙速主義
次に大切なことは、一度着手した仕事は一気呵成にやってのけるということです。同時にまたそのためには、最初から最上の出来映えを、という欲をださないということです。すなわち、仕上げはまず八十点級というつもりで、とにかく一気に仕上げることが大切です。
これはある意味では拙速主義と言ってもよいでしょうが、このいい意味での拙速主義ということが、仕事の処理上、一つの秘訣と言ってよいのです。【178】
仕事の処理の要点を知るこれは大事なこと。忘れぬようにメモして何度も見直すことが大事です。
1.仕事の処理をもって自分の修養の第一義とすること
2.仕事の順序を立てる。大事なことを先にして軽いものを後にする
3.大事な事柄のなでも何から手をつけるか明弁する
4.とにかく手をつける
5.一気呵成に八十点主義で行う
実際これはとても大切なことです。
残業と言う場合も普段の仕事の手順に問題あると言うのは間違いないことです。
時間内で最大限の結果をだす。
このことは常に考えるべきことです。
忙しいのはみんな同じですね。
人生は二度ないのですから今日の一日次第ですね。
関連コンテンツ
普通の女性の徳としては、男子の「剛」に対しては「柔」が挙げられ、随って女人は柔順ということが大切だとせられているようであります。しかしながら、また反面には「女は弱しされど母は強し」とも言われるように…
真理の響きを語れ 諸君らも多少は会得したかと思いますが、他日小学校で修身を教える場合には、ただ教科書に書かれていることを型通りに教えているだけではだめです。そうではなくて、この自分というものが、教科書…
人を敬う 世間では、人を敬うということは、つまらないことで、それは意気地のない人間のすることででもあるかのように、考えられるようですが、これは大間違いです。それというのも、自分の貧寒なことに気付かない…
志学という言葉は、諸君らもすでにご存じのように、論語の中にある言葉です。すなわち「吾れ十有五にして学に志す」とあって、孔子がご自身の学問求道のプロセスをのべられた最初の一句であります。 これは言い換え…
人の長たる人において最も重要な資質は、一方では、多くの人々を容れる包容力ふあると共に、さらに今ひとつの資質として、「断」を下しうる処がなくてはならぬからである。けだし「断」は現実界における決断、決定の…