大往生の条件
Release: 2022/10/08 Update: 2022/10/08
大往生の条件
一日の予定を完了しないで、明日に残して寝るということは、畢竟人生の最後においても、多くの思いを残して死ぬということです。つまりそういうことを一生続けていたんでは、真の大往生はできないわけです。【503】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
大往生するためには計画が必要な気がしてきました。
一日で終わらない仕事の場合は、本日の予定を決めることが大切ですね。
工程表というものをつくり最終の予定を決めどこまで進めるか。
そういうもっとも大切であろうことを疎かにしているのです。
読書に関しても何をどこまでは読むというようにしないとなかなか最終読み切れない。
この修身教授録は一日一言があるからよかったです。
実際まだ続は全部読み終えておらずなんですから。
あれだけ昨年は読めたというのは最後が決まっているからです。
人生論としての読書論を読みます。
関連コンテンツ
一日が生になる 今日という一日を、真に充実して生きるところに、やがてまた一生そのものを充実して生きる秘訣がある。…結局は一日一日の移りゆきの外ないわけです。【507】 #修身教授録一日一言 #森信三…
私は、諸君たちに対して、ここに一つの中間目標を掲げてみましょう。それらは諸君らは一つ四十になったら、必ず一冊の本を書く覚悟を、今日からしておいて戴きたいのです。そしてその頃まだ私が生きていたら、ぜひ…
生活の鍛錬 このようなことは、またわれわれ人間の世界についても言えるようであります。すなわち一人の優れた人格というものは、決して生やさしいことでできるものではありません。その人が、現実生活においてなめ…
不幸の中にある教訓 不幸というものは、なるほど自分も不幸と感じ、人もまたそれを気の毒、哀れと同情する以上、一応たしかに不幸であり、損失であるには違いないでしょう。しかしながら、同時にまたよく考えてみれ…
偉人の教えを反芻する とにかくわれわれ凡人は、偉人の教というものを、常にわが身から離さないようにししていないと、わが身の反省ということも、十分にはできがたいものであります。ところが反省しないと、せっか…