将吾が計を聴きてこれを用(もち)うれば必ず勝たん。これに留まらん。(始計)|1月5日
Release: 2020/01/05 Update: 2020/01/18
将吾が計を聴きてこれを用(もち)うれば必ず勝たん。これに留まらん。(始計)
将聴吾計用之必勝。留之。(将不聴吾計用之必敗。去之。)
「将軍がもしわたしの計りごとを聞き入れて用いれば必ず勝つでしょう。それなら、わたしはこの国に留まりましょう。(逆にわたしの計りごとを聞き入れずに勝手に戦えば必ず負けましょう。それなら、わたしはこの国に留まるつもりはありません)」
かっこ内は、将吾が計を聴かずしてこれを用うれば必ず敗れん。これを去らん。と訓ずる。
ここの”将”とは呉王闔慮(ごおうこうりょ)のこと。留まったり去ったりする国とは呉のことである。
1月5日、孫子・呉子一日一話(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
関連コンテンツ
充実した生活 日常生活を充実したものにするとは、一体何なのかと言えば、これを最も手地な点から言えば、結局自己のなすべき仕事を、少しの隙間もおかずに、着々と次から次へと処理していくことだと言ってもよいで…
2月26日、丸山敏雄一日一話(幸せになるための366話)の今日も言葉です。 行き詰っては打ち開け、開けてはまた行きづまる、それが人生の進行の相であり、ここに妙味がある。なにを、自ら求めて苦しんでいるの…
歩き方と人間の格② 同じく走るのでも、場合によっては音をたてないように走らないといけません。人間もそういうふうに、心が冴えて来ないといけません。しかし十八、九や二十くらいの頃は、まだあれでもよいですが…
私は三十年間、ほとんど学問と首っ引きの生活をいたしましたために、文字通りの夜更かしが続きました。 それが、二十年くらい前のある寒い早春の朝から、キッパリ早起きに変わりました。 やると決心すれば、あとは…
無礼講 人間の地金は、お酒の席でよく分かるものです。いい年をしながら、宴会を無礼講だなどと考え違いをして、勝手のいい放題をしているようでは、人間も一生浮かばれないんですネ。【137】 #修身教授録一日…