拙速第一 30
Release: 2023/12/01 Update: 2023/12/01
この「即今着手」「迅速処理」の原則のほかに、期日の決まっている提出物の場合は、ゼッタイに期日を遅らせないことが大事です。そのためには、八十点カツカツの程度でよいから、とにかく期日までに仕上げることが肝要で、「拙速第一」「期日厳守」をモットーとするのがよいように思われます。
#運命を創る100の金言 #森信三
仕事においては、もっとも重要なことには間違いないですよね。
期日をしっかりと確認しておくこともまた大事なことです。
デザインなどでは八十点以下でもとにかくすぐに渡すことが重要ですね。
責められると言い訳したい心の問題もあります。
自分の保身というか自己防衛機能なのでしょうか。とにかく言い訳が頭に浮かぶのは問題ありだと思うのです。
これはなかなか無くならない。
意識して気をつけなければいけないことです。
まずは自分自身の問題としてしっかりと考えねばなりません。
巨いなる
時めぐりくるを
感じつつ
若き人等に
余する思ひよ
不尽
12月です。がんばります。
関連コンテンツ
「暑い」「寒い」を禁句にせよ これからしだいに冬に入りますが、諸君はなるべく「寒い」という言葉を使わないように。われわれ人間も、この「暑い」「寒い」ということを言わなくなったら、おそらくそれだけでも、…
仕事の心がけ④着手 次には、このように明弁せられた順序にしたがって、まず真先に片付けるべき仕事に、思い切って着手するということが大切です。この「とにかく手をつける」ということは、仕事を処理する上での最…
恩に報いる 師に対する最高の報恩は、まさに師を越える一路の外ない。【523】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新 師もそうでしょうが、親としても超えてほしいと…
そもそも人間というものは、単なる理論だけで立派な人間になれるものではありません。理論が真に生きてくるのは、それが一個の生きた人格において、その具体的統一を得るに至って、初めて真の力となるのです。 真…
人間というものは、ある意味では常に逆境に処する心の準備をしていなくてはいけないのです。もう一つ突っ込んで言えば、人間は毎日逆境に処する際の心構えをしていなくてはいけないとも言えましょう。 ところが…