拙速第一 30
Release: 2023/12/01 Update: 2023/12/01
この「即今着手」「迅速処理」の原則のほかに、期日の決まっている提出物の場合は、ゼッタイに期日を遅らせないことが大事です。そのためには、八十点カツカツの程度でよいから、とにかく期日までに仕上げることが肝要で、「拙速第一」「期日厳守」をモットーとするのがよいように思われます。
#運命を創る100の金言 #森信三
仕事においては、もっとも重要なことには間違いないですよね。
期日をしっかりと確認しておくこともまた大事なことです。
デザインなどでは八十点以下でもとにかくすぐに渡すことが重要ですね。
責められると言い訳したい心の問題もあります。
自分の保身というか自己防衛機能なのでしょうか。とにかく言い訳が頭に浮かぶのは問題ありだと思うのです。
これはなかなか無くならない。
意識して気をつけなければいけないことです。
まずは自分自身の問題としてしっかりと考えねばなりません。
巨いなる
時めぐりくるを
感じつつ
若き人等に
余する思ひよ
不尽
12月です。がんばります。
関連コンテンツ
修養の手始め 諸君らも身内の者について人に話す場合には、敬称をつけないことです。たとえば諸君が自分のお父さんのことは、「私の父は」と言って「お父さんはー」とは言わないのです。つまりさん付けしないのです…
人を知る われわれ凡人には、いかに優れた方でも、まず十年くらい私淑しないことには、その方の真のお偉さを知ることはできないようです。その人の真を知るとは、その方の現在わが国における位置を知るのみならず、…
真実の道 実は真実の道というものは、自分がこれを興そうとか、あるいは「自分がこれを開くんだ」というような考えでは、真に開けるものではないようです。では、真実の道は、一体いかにして興るものでしょうか。そ…
わたくしたちの生涯を決する出会いというものが、大小さまざまに生起しているわけでありまして、「時」や「人」そして「物」さえおろそかにしないところに、リッパな「出会い」に逢着できるものでしょう。 #運命を…
恩に報いる 師に対する最高の報恩は、まさに師を越える一路の外ない。【523】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新 師もそうでしょうが、親としても超えてほしいと…