瞬間に生きる|8月22日のことです。
Release: 2018/08/22 Update: 2018/08/22
瞬間に生きる
今日の事は必ず今日のうちにしてしまう。これを続けていると、瞬間瞬間がことごとく働きである。何もしない時がない。それで、その時以外に時がない。ただ瞬間に生きている、それで永遠に生きている。
昨日もない、明日もない。いつも働いているので、はたらきでない時がない。食事も、入浴も、ねむりも、皆はたらきである。で遊びがない。いや遊びもまた、はたらきである。
人生は働きである。はたらきそのものが、恵みであり、報酬である。
8月22日、丸山敏雄一日一言幸せになるための366話、今日の言葉です。
生きるということははたらきなんですね。
食事や入浴、ねむりもはたらき。
心臓は一分一秒止まらずに動き続けている。
とてつもない働きです。
ありがたいことです。
実際の仕事というはたらきも瞬間にフォーカスしなければいけませんね。
たくさんの人からアドバイスをもらいながら修正していける環境もあります。
今を大切にして明日も仕事にがんばります。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
己を尊び人に及ぼす 己の、大きな向上、躍進、完成は、己を空しくすることである。身をささげることである。ここに必ず真の幸福が添うのである。 己を尊ぶ心そのままを人に及ぼしてこそ、世界は尊敬の光につつまれ…
何も心に止めぬ、残さぬ、ためぬ。いつも心を空にしている。 思ったらする、気づいたら動かす。 その時その場、いつも自然に、命一ぱいに、豊かに生きている。 不安もなく、不足もなく、朗らかに、和やかに、働く…
腰を据えて取り組む 機械が故障してどうにもならぬとき、決死の至誠をもってこれに当たる人が出てきますと、みごとに直る。 いくら手をつくしても、どうにも動かぬという機械が、これに当たる人の心を改めてやり直…
関西のある町に、銭湯を業としている方がありました。「どうしたならば、”日本一の気持ちのよいお風呂”と皆さん喜ばれるか」と心をくだいた結果、まず、一番に掃除をはじめました。 このほかに気をつけていること…
交渉の心構え 一つの使命を持った交渉にあたるときは、その目的をしっかりと肚にいれることが第一そういう目的のために行うことを、準備する。そうしてすっかり忘れる。 向こうについたときは、「なんのために来た…