瞬間に生きる|8月22日のことです。
Release: 2018/08/22 Update: 2018/08/22
瞬間に生きる
今日の事は必ず今日のうちにしてしまう。これを続けていると、瞬間瞬間がことごとく働きである。何もしない時がない。それで、その時以外に時がない。ただ瞬間に生きている、それで永遠に生きている。
昨日もない、明日もない。いつも働いているので、はたらきでない時がない。食事も、入浴も、ねむりも、皆はたらきである。で遊びがない。いや遊びもまた、はたらきである。
人生は働きである。はたらきそのものが、恵みであり、報酬である。
8月22日、丸山敏雄一日一言幸せになるための366話、今日の言葉です。
生きるということははたらきなんですね。
食事や入浴、ねむりもはたらき。
心臓は一分一秒止まらずに動き続けている。
とてつもない働きです。
ありがたいことです。
実際の仕事というはたらきも瞬間にフォーカスしなければいけませんね。
たくさんの人からアドバイスをもらいながら修正していける環境もあります。
今を大切にして明日も仕事にがんばります。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
心は常に自由 物の世界を超えた心の面は、常に自由である、どこも平等である。いくら大きい希望をいだいていても、大きすぎるとなじる者はいない。いくら遠大な理想をかかげても、税金はかからぬ。 ゲーテやミケラ…
玉のごとき心で 家庭に暗影をなげるものは、不平等であり、わがままであり、怒りである。これらがつのってくると、争いとなる。 争いは、自分一人を中心としてものごとを考えることから出発する。人をさげすみ、人…
商品は天下の宝 あなたのお店に扱っておられる商品は、これこそ天下の宝です。 これを尊ぶことが、その商品を大切にするもとになるのですが、十分研究されておられますか。 研究することは、それに興味を持つこと…
知ることは信ずること 人は、縄をもっては、その肉体をしばる事はできるが、その精神をくびることは出来ぬ。 人の心をかなしばりにしばりつけるものは、ただ一の信(まこと)あるのみである。 「士は己を知る人の…
芸術道は鍛錬道 すべて我が国に生まれた芸術道は、いずれも捨我精進の鍛錬道でないものはありません。我が書道もまた、至純なり滅私錬成の芸術道であることは、いうまでもありません。 まず、机の前に端座する、筆…