長・貴・兄弟を狭まずして友とす|7月14日のことです。
Release: 2018/07/14 Update: 2018/07/14
長・貴・兄弟を狭まずして友とす
長を狭まず、貴を狭まず、兄弟を狭まずして友とす。(万章下三章)
ちょうをさしはきまず、きをさしはきまず、けいていをさしはきまずしてともとす。(ばんしょうしもさんしょう)
【訳】
自分が年長であるとか、身分が貴いとか、兄弟が立派であるとかを鼻にかけて交際してはいけない。
7月14日、孟子一日一言の言葉です。
これは気をつけるべきことですね。
自分が年長高と言って偉そうにする。これはおかしいことです。だまっていても歳はとりますね。
身分というのは上の立場ということでしょうか、皆ががやりたがらないことをすれば身分は上になる場合があります。気をつけましょう。
親、兄弟が立派だからといって自分が立派なわけではありませんね。
注意事項ですね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
利は善との間なり 鶏鳴きて起き孳々として善を為す者は舜の徒なり。鶏鳴きて起き孳々として利を為す者は蹠との分を知らんと欲せば、他なし、利と善との間なり。(尽心上二十五章) けいなきておきししとしてぜんを…
白圭ー二十にして一(の税) 白圭曰く、吾れ二十にして一(の税)を取らんと欲す。(告子下十章) はくけいいわく、われにじゅうにしていつ(のぜい)をとらんとほっす。(こくししもじゅっしょう) 【訳】 白圭…
夫れ道は一のみ。(滕文公上首章) それみちはいつのみ。(とうぶんこうじょうしゅしょう) 【訳】 そもそも道というものは一つである(堯や舜のような聖人の道も我々凡人のそれも一つである。善なる本性のままに…
堯の時に当りて天下猶ほ未だ平かならず。洪水横流し天下に氾濫す。(中略)五穀登らず、禽獣人に偪り、獣蹄鳥迹の道、中国に交はる。堯独り之れを憂へ、舜を挙げて治を敷かしむ。(滕文公上四章) ぎょうのときにあ…
孝子の至り 考子の至りは親を尊ぶより大なるはなし。親を尊ぶの至りは天下を以て養ふより大なるはなし。(万章上四章) こうしのいたりはおやをたっとぶよりだいなるはなし。おやをたっとぶのいたりはてんかをもっ…