陰の構え|9月28日のことです。
Release: 2018/09/28 Update: 2018/09/28
陰の構え
弓道の極意は、的を狙って矢を中てるのではない。的と矢とが一つに合して、自らからにして中たる。矢の連続が的である。射放つのではなくて、的が弦をうながして、その力で矢を引きつけるのである。
的を、対立の目標とするのではない。敵として立ち向かうのではない。敵味方超越して、不二の逍遥するのである。この時、対者の一切は、すでに我である。陰の構えは、一切をそのまま受け容れる。がんばるのでも、構えるのでもない。ただ、やるのである。その時、すべては、心のままに、成る、生まれる、変わる。
9月28日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
対立するのではなく合致していく。
確かにそうかもと思いますね。
そういう気持ちになった時に良いものが世の中に生まれてくるのだろうと思います。
自分の出来ないが他人に向く。
それではいい仕事はできませんね。
ただただやり続けることです。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
希望に満ちた人生 耳にあるものは聞け、目にある者は見よ。偉大なる舞台を、天然のバックを、日月星の照明を、花鳥の彩色を、風浪の奏楽を、その主役の妙技を、助演者の活芸を・・・。 何という神の演劇、いったい…
大声で笑って深呼吸 糸のもつれが、なかなか解けぬ。糸口すら見つからぬ。だから一ぷくだ。大声で笑って深呼吸をして、ゆっくり解きほぐそう。どこに行ってみても見つからぬ。ありそうだと思うと、するりとはずれる…
何も心に止めぬ、残さぬ、ためぬ。いつも心を空にしている。 思ったらする、気づいたら動かす。 その時その場、いつも自然に、命一ぱいに、豊かに生きている。 不安もなく、不足もなく、朗らかに、和やかに、働く…
「ハイ」の一言 父母に対して愛情を感じることができず、「ハイ」と言えないドラ息子がおります。 母親のあたたかさも知らずに、母を泣かしている娘がおります。 世のなやめる子らよ、とぎすましたまことの「ハイ…
言霊 言葉は、生命の発動である。たましいの息吹である。 生命とか、霊とかいっても、その発動以前は、有るとも無いともいえないでのある。稲妻のように、光らぬ前は電気の有無はわからないのである。 ひとたび発…