「約束ごと」を守る
Release: 2022/03/28 Update: 2022/03/28
「約束ごと」を守る
社会秩序の上における上下の関係というものは、いわば世の中の「約束ごと」とも言うべきものでありますから、これを踏み外すということは、同時にそのまま、世の中そのものから踏み外して、社会の落第者となる外ないのです。【216】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
上下関係などを考える良い機会になったかもれませんね。
物事は常に捉え方ということが良くわかります。
自分より出来の悪い上司などに遭遇したときに自分がどういう態度でいるかというのは大いなる問題です。
そのようなことも踏まえて自分の心と向き合うというのは実に重要なことだと言えます。
そう考えてみるといかに自分の態度というのは変わらないということを痛感しますね。
やっぱり多少の強制力が必要だと改めて感じます。
自分をそういう場におくことが必要な気がしてきました。
教授ありがとうございます。
関連コンテンツ
無礼講 人間の地金は、お酒の席でよく分かるものです。いい年をしながら、宴会を無礼講だなどと考え違いをして、勝手のいい放題をしているようでは、人間も一生浮かばれないんですネ。【137】 #修身教授録一日…
現実という絶壁に坑道を開く 人生の現実という絶壁に向かって、一つの坑道を切り開こうとする者は、単に世の中の外面上の地位の高下に目をうばわれて、登れたら一段でも上へ登ろうというような考えを、一擲しなけれ…
自分の天分を発揮する② ではどうしたらよいかというように、それには、自分というものを越えた何物かに、自己をささげるという気持ちがなければ、できないことだと思うのです。【57】 #修身教授録一日一言 #…
真に偉大な人格は、これに接した人々が、直接眼のあたりその人に接していた時よりも、むしろその膝下を去って、初めてその偉大さに気付くものであります。金剛山の高さは、山の中にいる時よりも、これを遠ざかって石…
わたくしたちの生涯を決する出会いというものが、大小さまざまに生起しているわけでありまして、「時」や「人」そして「物」さえおろそかにしないところに、リッパな「出会い」に逢着できるものでしょう。 #運命を…