「約束ごと」を守る
Release: 2022/03/28 Update: 2022/03/28
「約束ごと」を守る
社会秩序の上における上下の関係というものは、いわば世の中の「約束ごと」とも言うべきものでありますから、これを踏み外すということは、同時にそのまま、世の中そのものから踏み外して、社会の落第者となる外ないのです。【216】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
上下関係などを考える良い機会になったかもれませんね。
物事は常に捉え方ということが良くわかります。
自分より出来の悪い上司などに遭遇したときに自分がどういう態度でいるかというのは大いなる問題です。
そのようなことも踏まえて自分の心と向き合うというのは実に重要なことだと言えます。
そう考えてみるといかに自分の態度というのは変わらないということを痛感しますね。
やっぱり多少の強制力が必要だと改めて感じます。
自分をそういう場におくことが必要な気がしてきました。
教授ありがとうございます。
関連コンテンツ
一日読まざれば一日衰える 読書はわれわれ人間にとっては心の養分ですから、一日読書を廃したら、それだけ真の自己はへたばるものと思わねばなりません。肉体の食物はおろか、たとえ一食でもこれを欠いたら、ひもじ…
マンガでわかる イーロン・マスクの起業と経営 https://amzn.to/4gBOPaY 今日はこの本を読了しただけで終わってしまった。 とてつもない事業をやっている人物ですが、アメリカンドリーム…
冬菜まくとかき平(な)らしたる土明(あ)かしもの幽けきは昼ふけしなり 島木赤彦 この歌は、これまで紹介してきた歌の中でも、もっとも卓れた歌の一つといってよいでしょう。ではどこがそんなに卓れているかと…
私欲の一関を越える 私意私欲の一関を突破するということは、口で言えばただそれだけのことですが、しかしいざわが身のこととなると、決して容易なことではありません、しかし人間も、一たび私欲の一関を越えますと…
人生の歩み方② 同時にこの二十歳から四十歳までの二十年間の準備いかんが、その人の後半生の活動を左右すると言ってよいでしょう。それはいわば花火の玉を作るようなもので、どんな花火が出るかは、まったくその準…