「約束ごと」を守る
Release: 2022/03/28 Update: 2022/03/28
「約束ごと」を守る
社会秩序の上における上下の関係というものは、いわば世の中の「約束ごと」とも言うべきものでありますから、これを踏み外すということは、同時にそのまま、世の中そのものから踏み外して、社会の落第者となる外ないのです。【216】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
上下関係などを考える良い機会になったかもれませんね。
物事は常に捉え方ということが良くわかります。
自分より出来の悪い上司などに遭遇したときに自分がどういう態度でいるかというのは大いなる問題です。
そのようなことも踏まえて自分の心と向き合うというのは実に重要なことだと言えます。
そう考えてみるといかに自分の態度というのは変わらないということを痛感しますね。
やっぱり多少の強制力が必要だと改めて感じます。
自分をそういう場におくことが必要な気がしてきました。
教授ありがとうございます。
関連コンテンツ
尊敬の念を持たない人は、小さな貧弱な自分を、現状のまま化石化する人間です。したがってわれわれ人間も敬の一念を起こすに至って、初めてその生命は進展の一歩を踏み出すと言ってよいでしょう。 #運命を創る10…
生き甲斐 「生き甲斐のある人生の生き方」とはどういうのかと考えますと、結局それは、 (一)自分の天分をできるだけ十分に発揮し実現すること、 (二)今ひとつ、人のために尽くす という二か条で一応は十分と…
「われわれ人間は実行しない限り、実は全然知らないのと同じだ」と王陽明という中国の哲人の教えですが、われわれ人間は、頭の中でどんなにリッパなことを色々考えたとしても、実地にそれをやらなかったとしたら、そ…
満足できる生き方 諸君らの中には、「どんなに努力したって、この世に心残りがないというわけにはいかないだろう」と思う人もありましょう。しかしまた他の一面、人は生前、自分の全力を出し切って生きれば、死に臨…
仕事の心がけ④着手 次には、このように明弁せられた順序にしたがって、まず真先に片付けるべき仕事に、思い切って着手するということが大切です。この「とにかく手をつける」ということは、仕事を処理する上での最…