おはようございます|4月10日のことです。
Release: 2019/04/10 Update: 2019/04/10
おはようございます
山も川も海も美しい、鳥も虫も魚も美しい、花も月も雪も美しい。この天然の美しさの中にあって、人ばかりが、どうしてうちふさいでいなければならないのでしょうか。
まず一口語りかけることです。車中であろうと、村中の道であろうと、一度あいさつを交わして語りあえば、友達であり、知己です。清い、からからとしてやさしいあいさつ、まず「お早うございます」から、今日一日の先手を打って、「おやすみなさいませ」と「まことの終止符」をポンと打って、一日の生活を結びあげましょう。
丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、4月10日の言葉です。
旭川もようやく春の陽気になってきましたね。
やはり4月はいろんなことのスタートですので挨拶は重要です。
一日を元気にスタートする。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
職業に尊卑はない。自ら軽んずる心を持つ働きを人が賤しと思い、自らを重んずる職業に人が尊ぶのである。つまらぬ仕事だと考えて、仕事の好ききらいをする。こうした人は、一生涯たましいを打ちこんだ仕事につく事は…
わが仕事を愛せ その日その日の仕事を、愛しているか。わが日々働く職場を、”無上の働き場”と考えているか。ともに働く人々を、愛しているか。これが、貧富の岐れ目である。 今日私のしている仕事は、今日ただ今…
どんな食物でも、一度我が食膳に上がった以上は、”今日一日の私の命の糧”と有難く思って、あれこれ好ききらいせず、何でも喜んで感謝して食べることが、自然にして当然のことである。 炊事した人が子供たちに、夫…
物をはぐくみ育ててゆく根本の心は、愛です。愛とは、十分に慈光を与えて、温めてやり、見守って、自然の成長を待つことです。 それから、愛する心はどうして出てくるか。その第一番目の門は、これを見るということ…
青年諸君、理想を高くかかげよ、信念を強く打ち立てよ。 われ、一家繁栄愛和の中核たらん、一国再建和楽の柱石たらん、世界永遠の平和の中核たらん。 一家愛和の中心は、健康でなければならぬ、明朗でなければなら…