できるまで止めぬ|8月28日のことです。
Release: 2018/08/28 Update: 2018/08/28
できるまで止めぬ
すべて、一度はじめたことは、ひといきに、一気呵成に、やりとおすのが、成功の最短距離である。
しかし、そんな気短にいかぬことがある。そのときは一歩また一歩、山を登るように、急がず、たゆまず、ただ登りにのぼる。昨日も今日も明日も一貫不怠、できるまで止めぬ。
策(小細工)を用いれば小さくなり、結果を天に任せて思いきって行えば、思いも及ばぬよい結果が生まれる。
一つ心にかたまって、思いきって行なうとき、ここに奇蹟が現われる。
8月28日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
真っ直ぐに進む。やめないで。
迷う時もあります。
小細工なんかしても解決にはなりません。
信念の人になり揺るがずにいこうと思いました。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
心のスイッチ 自分の物と思いこんでいた肉体は我が体ではなかった、偉大極まりもない大自然の生んだ命であった。 ここに気がついて、一切の気がかりをすっぱり投げ捨てた時、自己の存在が実になる。 命が自覚し、…
道を得たる者は助け多く、道を失へる者は助け寡し。(公孫丑下道章) 【訳】 正しい道義の道を行っている者は自然と助けが多く、仁義の道を失った者は助けが少ない。 孟子一日一言、2月25日、今日の言葉です。…
我が力を誇る 楽聖ベートーヴェン、文豪シェークスピア、画聖ラファエロに、英雄ナポレオン、聖雄ガンジーに、誰があなたの生命にそうした大天才をしのぐ力が無いとすることができるか。その力は生命より発揮する。…
金銭を得る人 ほんとうの金銭を得る人は、無欲の人である。大事業家は、無欲の人である。事業は欲心で左右されるようなものではない。ただせずにおられず、仕事そのものがすでに無上の喜び、無限の恵みであって、歓…
捨てる生き方 洋上で沈没したたくさんの船の乗客、その中で奇跡的にふしぎな命を助けられた人、それは何もかも捨ててしまって身一つであった人であった。 また、長途の行軍。ことに戦い利あらず退却の行軍を経験し…