はたらきと遊び|11月17日
Release: 2019/11/17 Update: 2019/11/17
はたらきと遊び
はたらきも、気持ちよくやっておればこれほど愉快なものはなく、はたらき自身が遊びとなる。
昔の人が、「芸に遊ぶ」といったのは、この境地をさしたのであろう。
そう見てくると、はたらきと遊びというものは、もともと二通りあるのではない。それによってたべている人にとってはそれがはたらきであり、好きですすんで、喜んでやっている時は、それがあそびであると言うことになるのであろうか。
11月17日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
経営することが遊びのようになればいいのかもしれませんね。
おもしろい。
人の関係するものは実際おもしろいものです。
問題があるからこそいいんです。
来年はさらに改善改善という感じでしっかりと取り組んでいきたいと思いました。
激動の飽きることのない人生ですね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
人生は偉大なる演劇 人生は偉大なる演劇ではないのか。 己自身は、何の役をふりあてられているのか。 主人公か、馬の足か、大将か、”その他大勢”か。 それは、人が決めるのではない、己自身が決めるのであって…
夫婦は一対の反射鏡 夫婦は違いに向いあった反射鏡である。夫が親愛の情にもえてやさしくすれば、妻は尊敬信頼して、世の中の夫より外に男性はないと、ただ一途に夫にたよる。この時夫は又、世の妻より外によき女性…
昔から食卓は、一家だんらん、愛和の中心でありました。 食事を整える側の方々は、一度の料理がどのように大切なものであるか深く心にとめていただきたい。 心から御飯をたいて、最新の注意をして副食物を作るよう…
約束は必ず守る だらしない人は、その人の周囲が、その人の心の通りにだらしなく動いていく。それで所々穴のあるままの網をうつごとく、またここかしこに石をぬいた石垣のように、その事業は、形は花やかに見えても…
物は生きている。万物には心がある。物には、我等同胞と同じように敬愛の心を持って接せねばならぬ。 これを知り行なうとき、人は初めて、物から好まれ、恵まれ、助けられる。 わが心の反射鏡の役目をして、その盛…