まず己が動く|3月27日のことです。
Release: 2018/03/27 Update: 2018/03/27
人が二人以上寄ったとき、勝手にやっていては合わぬ。
「綱引き」など、団体競技は、皆が心がそろい、力が合うことが勝つ要件である。メンバーの中に強い者があっても、そろわぬと負ける。
一つになるとは、自分が人に合わせることである。この簡単な一本の筋道を進むのが、人と人との倫理である。
まず自分がよくなればよい。相手を尊敬すればよい。向こうに親切をつくし、愛情をかたむければよい。そして、ただ己が働けばよい。
丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、3月27日の言葉です。
一人でやることは限界があります。
だから夫婦があり、家庭があるとも思います。
最小のコミュニティーです。
自分が合わせること。そうですね。
本当に自分から合わせてはいないと思います。
ただ己が働けばよいんです。楽しんで。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
利は善との間なり 鶏鳴きて起き孳々として善を為す者は舜の徒なり。鶏鳴きて起き孳々として利を為す者は蹠との分を知らんと欲せば、他なし、利と善との間なり。(尽心上二十五章) けいなきておきししとしてぜんを…
将、九変の利に通ずる者は、兵を用うることを知る。将、九変の利に通ぜざる者は、(九変) 将通於九鍵之利者、知用兵矢、将不通於九鍵之利者、(難知地形、不能得地之利参、治兵不知九鍵之術、難知五利、不能得人之…
巧ならしむること能はず 梓匠輪輿は能く人に規矩を与ふるも、人をして巧ならしむること能はず。(尽心下五章) ししょうりんよはよくひとにきくをあたうるも、ひとをしてたくみならしむることあたわず。(じんしん…
命名の意義 わが国では、昔から、造った品に名をつけていました。刀で申しますと、「菊一文字」とか、「浪切丸」とかいうのがあります。 人間の名づけは、元服の式、命名の式になります。一人前になったという印に…
声聞情に過ぐるは、君子之れを恥づ 声聞情に過ぐるは、君子之れを恥づ(離婁下十八章) せいぶんじょうにすぐるは、くんしこれをはづ。(りろうしもじゅうはちしょう) 【訳】 心ある立派な人は、実力以上の空評…