わが命の根元|6月29日のことです。
Release: 2018/06/29 Update: 2018/06/29
わが命の根元
わが命の根元は両親である。
親を尊敬し、、大切にし、日夜孝養をつくすのは、親がえらいからではない、強いからでない。世の中にただ一人の私の親だからである。私の命の根元であり、むしろ私自身の命である親だからである。
ほんとうに、父を敬し、母を愛する、純情の子でなければ、世に残るような大業をなし遂げる事はできない。
いや世の常のことでも、親を大切にせぬような子は、何一つ満足にはできない。
6月29日の、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
心と体が一致しなくて大丈夫という言葉がとても心に響きましたね。
口に出してみる。
「おとうさんありがとう。おかあさんありがとう」
心と体が一致しなくてもなんども呪文のように唱えてみる。
そうするといつか涙が出てきて両親の笑顔の顔が自分を可愛がっている姿が見えるそうです。
自分でも、よくわかっていても体が拒否するということがあるんです。
どうしてもあら捜しする。
えらくあってほしいとか、強くあってほしいという願望があるんでしょうね。
とにかく毎日呪文のように唱えてみることにします。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
チャンスは目の前に 生命を磨き、手入れ、これが教育であるのに、どこに目標がないというのか、生命の拡大と完成とが人の生活であるのに、どこにいったい不満があっておもしろくないのか、何に不明があってうちふさ…
人が二人以上寄ったとき、勝手にやっていては合わぬ。 「綱引き」など、団体競技は、皆が心がそろい、力が合うことが勝つ要件である。メンバーの中に強い者があっても、そろわぬと負ける。 一つになるとは、自分が…
慢心は成功の敵 復員したある人は、中部地方の村で、百姓をすることに定めた。 分け与えられた土地は、村でも有名なやせ地。植え付けも終わったが、やせ細った稲。しかし、悲観しなかった。「がんばるぞ」と、だん…
よいものは栄える 社会は一つのもの(全一統体)として、一つの目的(すすみ、栄え、太る)に進行をつづけて一日も一分も止みません。ですから、これに追いつて行くものは栄え、反抗するものはだめになるでしょう。…
人は光を放つ小惑星 愛育の恩は、必ず物によって行われる。衣食住のことから、生活環境に至る教育。生活まで、そして、これは皆、人の勤労支援によって今日あるもの、社会・国家・大衆の恩に発展して、世にことごと…