わが轍を踏むなかれ
Release: 2022/11/27 Update: 2022/11/27
わが轍を踏むなかれ
たびたび申すことながら、諸君!!この人生は二度ないのです。諸君らにして志を立てなかったならば、おそらくまた私の轍を踏むことになりましょう。私は今自分の過去四十年の愚かなる足跡を省みつつ、翻って諸君らの前途を想望する時、うたた感慨に堪えないものがあるが故にあえてこのようなことを申すしだいです。【120】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
人生も半ばを過ぎてたくさんの気づきを得るようでは遅いと私も思います。
実際、体の変化というものを感じずにはいられないからですね。
最近、目が悪いいいわゆる老眼になっているらしく(認めたくない(笑))どうにも本が見ずらいスマホが見ずらいということがあります。
肩が凝っているのかもしれませんが両方に原因がありそうです。
今、一つの考えられることがあるのですが、宴会などの座敷が問題かもしれないと感じはじめました。
なるほど、正座などで飲むお酒がどうにもいけないのではないでしょうか。
これは新たな気づきです。
とにかく体は衰えていくのは人間でいる以上仕方のないことですから、一刻も早くということですね。
関連コンテンツ
本を読む 本を読む場合、分からぬところはそれにこだわらずに読んでいくことです。そうしたところどころピカリピカリと光るところに出合ったら、何か印を付けておくのもよいでしょう。そして一回読み終えたら、少な…
一日の終わり、人生の終わり われわれが夜寝るということは、つまり、日々人生の終わりを経験しつつあるわけです。一日に終わりがるということは、実は日々「これでもか、これでもか」と死の覚悟を促されているわけ…
希望 人間は、自分一人の満足を求めるチッポケな欲を徹底的にかなぐり捨てる時、かつて見られなかった新たな希望が生まれ出るものです。【88】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブロ…
仕事の心がけ④着手 次には、このように明弁せられた順序にしたがって、まず真先に片付けるべき仕事に、思い切って着手するということが大切です。この「とにかく手をつける」ということは、仕事を処理する上での最…
楽天知命 いやしくもわが身の上に起こる事柄は、そのすべてが、この私にとって絶対必然であると共に、最善なはずだ。 それ故われわれは、それに対して一切を拒まず、一切を受け入れて、そこに隠されている神の意志…