アリの教え|7月20日のことです
Release: 2019/07/22 Update: 2019/07/22
アリの教え
アリやクモなどは、人の害をしないばかりか、タタミの隅や屋敷のまわりに散らばっているきたない物を、全部運び去って清掃してくれるのです。
ですから、アリなどがタタミの上に上がって来たといって、神経過敏に掃き捨てたり、ひねりころしたりすることは止めましょう。
昔から、こうした動物が日頃しないしぐさをしている時は、何か教えてくれるものである、と言い伝えられております。動物は家族のうちですから、何の不思議もありません。
7月20日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
この時期は増えてきますね。
なるべくは外にいてもらいたいとも思います。
殺さず外に出すことようにいたします。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
後からくる人のために 一人の人間のその生涯をかけて切り開いた道というものは、単にその人一人にとどまることなく、後からくる幾多の人々がその恩恵に浴するのであります。【102】 #修身教授録一日一言 #森…
奇跡とは 人が真心をうちこめて進んで喜んで全力を傾けた時、ことに純情の人が高い目的のために心を一つにして命がけの働きを集めた時、思いもよらぬケタはずれの見事な結果が現われる。これを、人間は「奇跡」とい…
金銭を動かすとは 金銭は物質の中で、最も敏感な生物である。金銭はこれを大切にする人に集まる。 人は徳の高い人のもとに集まるように、物もまた少しでもよく動かしてくれる人のところに集まる。物をほんとうに動…
あいさつの心 朝のあいさつ、これがちょっとてれくさいようなことではありますが、何も骨折ることでもなし、時間や金銭がかかることでもない。すれば、すぐに明日からでもできることなのです。ここにかえって人間生…
仲尼は已甚だしきことを為さざる者なり 仲尼は已甚だしきことを為さざる者なり。(離婁下十章) ちゅうじははなはだしきことなさざるものなり。(りろうしもじゅっしょう) 【訳】 孔子は極端なことは決してされ…