スグその場で② 修身教授録抄 姿勢を正して声を出して読んでみた

Release: 2025/04/15 Update: 2025/04/15

 すべて物事というものは、その場その場で時を移さず処理するのが手軽であり、また結果からいってもその方が、労少なくして効果の多いものです。この事は手紙の返事などの場合には最も明らかで、手紙の返事は、直ぐにその場で書くようにすれば、感じが深いので億劫でなく、まるで向こうから話しかけられたのに対して、返事をするような気軽さで書くことができます。

 ところが少しでも間をおきますと、どうしても感興が薄らいで、とかく億劫になり勝ちなものであります。、また返事を書くにしても、お詫びのために前置きばかりくだくだしくなって、肝心の実感は稀薄になりがちなものです。

このその場でというのは実に難しいのです。

他の事の優先がどうにも変えられない。

年を追うごとにやることが山積してしまうというのは、処理速度が遅いのか仕事の移譲が出来ないのか面白くないか考えてしまいますね。

この面白くないというのが多いのかもしれませんね。

面白いこと好きなことではなくっているという不安が沸いてきますがどうなんでしょうね。

興味があり過ぎるのか、それとも先が見えるから自然と逆算しているのかということも考えられます。

様々な要素が積み重なっているようにも感じますがすぐにやる気持ちだけは持っておこうと思います。

https://amzn.to/4fgDn4B

まんがでわかる 隣のサイコパス

https://amzn.to/4goklJm

これはなんとかく読んでみましたがおっかない本です。

まだ全部を30分では読みきれておりませんが興味深いです。

精神疾患の分析と診断の手引きというのがあるのですが勉強のために記載しておこうと思いました。

法律にかなって規範に従うことができない。逮捕に値する行動。

自己の利益のために人をだます

衝動的で計画性がない

けんかや暴力を伴う易刺激性

自分や他人の安全を考えることが出来ない

責任感がない

良心の呵責がない

このうち3つ以上当てはまる場合はサイコパスの可能性があるみたいです。

しかもサイコパスは脳疾患であるため先天的なものだというから困ったもんですね。

良心の呵責があるので私はサイコパスではないかもしれませんが(笑)。

今日もはここまでです。

ありがとうございます。

#森信三

#修身教授録

#修身教授録抄

#読書感想文

#読書記録

#旭川

#旭川市

#KindleUnlimited

#Kindle_Unlimited

#kindle

HOME


関連コンテンツ


コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスは公開されません。
また、* が付いている欄は必須項目ですので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.