ムダにしない 14
Release: 2023/11/02 Update: 2023/11/02
すべて与えられたものごとをいかに最大限に活用するか。ということは、すべてものごとに通ずる不動の真理だといえましょう。
#運命を創る100の金言 #森信三
11度が暑いと思うようになるとは。まったく人の体も勝手なものだと思いますが早く起きてしまった以上どうしようもないですね。明日は休日でもありますがやるべきことは山積しております。
自分に与えられたものの最大のものは何かと考えると、やはり五体満足な体なんではと考えてしまいます。その先を考えると両親や先祖ということになっていくような気もします。
この体を最大限に活用するというのは、行き着くのは今出来る仕事に邁進するとになるでしょう。
人生の後半戦をいかに集中していくか。限度はあると思いますが考えたいとことです。大往生したいとは思いませんが普段の生活のほころびは死んだあと出るような気がします。ジャニーさんのようにはなりたくないです。
正しい暮らしの道を歩まないといけないと感じます。
関連コンテンツ
われわれ人間は一生のうちに、少なくてとも三度偉人の伝記を読むべき時期があると思うのであります。そしてその第一は、小学校の五・六年から中学。高校時代に掛けての時期であり、第二は、三十代の前半から後半に掛…
自分の位置を知る われわれ人間は、一足飛びに二階へは上がれないように、結局は一つ一つ階段を登っていく外ないでしょう。そして最も大事な点は、現在自分の立っている段階は、全体の上から見て、おおよそ何段目く…
導きの光 そもそも人間界のことというものは、一人の人間が自己に与えられた職責に対して、真に深く撤していったならば、その足跡は必ずや全国各地の同じ道を歩んでいる幾多の人々の参考になり、その導きの光となる…
批判的態度 人間は批判的態度にとどまっている間は、その人がまだ真に人生の苦労をしていない何よりの証拠だとも言えましょう。もちろんその人の性質にもよることですが、とにかく自分は懐手をしていながら、人の長…
敬について 敬とはどういうことかと申しますと、それは自分を空しうして、相手のすべてを受け入れようとする態度とも言えましょう。ところが相手のすべてを受け入れるとは、これを積極的に申せば、相手のすべてを吸…