ムダにしない 14
Release: 2023/11/02 Update: 2023/11/02
すべて与えられたものごとをいかに最大限に活用するか。ということは、すべてものごとに通ずる不動の真理だといえましょう。
#運命を創る100の金言 #森信三
11度が暑いと思うようになるとは。まったく人の体も勝手なものだと思いますが早く起きてしまった以上どうしようもないですね。明日は休日でもありますがやるべきことは山積しております。
自分に与えられたものの最大のものは何かと考えると、やはり五体満足な体なんではと考えてしまいます。その先を考えると両親や先祖ということになっていくような気もします。
この体を最大限に活用するというのは、行き着くのは今出来る仕事に邁進するとになるでしょう。
人生の後半戦をいかに集中していくか。限度はあると思いますが考えたいとことです。大往生したいとは思いませんが普段の生活のほころびは死んだあと出るような気がします。ジャニーさんのようにはなりたくないです。
正しい暮らしの道を歩まないといけないと感じます。
関連コンテンツ
夫婦のあり方こそ、子どもの「人間教育」に対しては実に基盤的な意味を持つものゆえ、夫婦は、特に妻たる人は、あらゆる知恵を結集して、夫婦のあり方を正しく明るくするように努力するのが、真の生きた叡智と言えま…
歩き方と人間の格② 同じく走るのでも、場合によっては音をたてないように走らないといけません。人間もそういうふうに、心が冴えて来ないといけません。しかし十八、九や二十くらいの頃は、まだあれでもよいですが…
時間はつくるもの 諸君らのうちには、「今は学生時代で、学科におわれて読書などできないが、しかしそのうち卒業でもしたら、読書もするつもりだ」などのんきなことを考える人もあるようですが、しかし現在学科にお…
そのような根気というものは、一体どこから出るからというに、結局はそれは母親のわが子に対する慈愛の一念の他ないといってよいでしょう。そしてそれを子どもに躾ける上において大事な一転は、自分自身が主人から…
人間の正味三十年 人間の一生は、相当長く見積もっても、まず七十歳前後というところでしょうが、しかしその人の真に活動する正味ということになると、まず三十年そこそこのものと思わねばならぬでしょう。一口に三…