一日読書しなければ
Release: 2022/03/08 Update: 2022/03/08
一日読書しなければ
読書はわれわれ人間にとっては心の養分ですから、一日読書を排したら、それだけ真の自己はへたばるものと思わなばなりません。【65】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
読書の重要性は言うまでもありませんが、重要と思われるものは何度か読む方がいいですね。
しばらくしてまた読んでみると、また違った感覚になるのは以外といいものです。
物覚えが悪い私でも、突然と記憶がよみがえるかのような感覚があります。
どちらかというとその時にほんわりと読んだ本の方がそういう感覚になることがあります。
心の養分を毎日多少なりとも補給しているわけですが、そんなにたくさん読めないので速読とかやってみたくなるんですよね(笑)
写真のように本の内容が頭に入るらしいですが、その感覚は今だ感じたことはありません。
しかし、急いでよんで振り返る方が頭には残ることが多いかもしれませんね。
今は急がなくていいのが実は問題かもしれませんね。
関連コンテンツ
そもそも偉人と言われるほどの人間は、何よりも、偉大な生命力を持った人ではなくてはならぬのです。しかもそれが、真に偉人と呼ばれるためには、その偉大な生命力が、ことごとく純化し浄化せられねばならぬのです…
課せられた今後の課題 すべての事柄には表と裏がある。そして、理想と現実も当然違ってくるもです。 大学で学ぶこと 大学とは「真理探究の殿堂」というけれど、それは少し綺麗すぎる。真理という言葉の厳しさを保…
告げ口というものは、ある意味では人間最大の罪といってよいわけですが、しかもお互い自身、この罪から完全に無関係だと考えたら、それは大きな間違いではないかと思うのです。というのも、二人の人間の間を故意に傷…
感激の永続は難しい 諸君らも、かような(感動的な話を聞かされた場合にはそれに感動もし、またその場では一応決心もされるでしょう。しかしいったんその場を去れば、多くはたちまち忘れてしまって、その感激は永続…
わたくしは、皆さん方に一つの「黄金のカギ」をさしあげたいと思います。それは何かというと、われわれ人間にとって真の生きがいある人生の生き方は、「自己に与えられたマイナス面を、プラスに逆転し、反転させて生…