三軍の権を知らずして、三軍の任を同じくすれば、則ち軍士疑うかな。(謀攻)|2月1日
Release: 2020/02/01 Update: 2020/02/01
三軍の権を知らずして、三軍の任を同じくすれば、則ち軍士疑うかな。(謀攻)
不知三軍之権、面同三軍之任、則軍士疑矣。
「第三には、戦闘のときの軍の運用のことも知らないでいて、指揮系統を無視してあれやこれや口出しをし、軍内部に不信感を植えつけることである」
君主がよけいな干渉をして、軍を混乱させるばあいの第三を説明している。
”三軍之権”とは、戦闘にさいして、全軍を臨機応変に運用することである。こんなことは専門家の軍人にまかせなければならない。
三軍とは全軍という意味。
2月1日、孫子・呉子(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
君主は余計なことをして軍を乱してはならない。
ということですね。
ほどほどの人数の会社でもいえることかもしれませんね。
トップの仕事は現場の仕事ではなく全体を見ること。
この時代でも出しゃばる君主がいたのでしょうね。
明日も一日がんばります。
関連コンテンツ
夫れ未だ戦わずして廟算(びょうさん)するに、勝つ者は算を得ること多きなり。(始計) 夫未戦而廟算、勝者得算多也。(未戦而廟算、不勝者得算少也。) 「開戦に先立って、祖先を祀(まつ)るみたまやで彼我両軍…
朗らかになる法 まず何よりも、朗らかな声を出す、言ってしまう、表現する。 世の中のユーモアは、笑いは、詩は、歌は、漫画は、音楽は、世を朗らかにするために現れた神の奏楽である。 上を向く。空を仰ぐ。胸を…
うるわしい愛 世にいう青年の恋愛、命をかけて恋い慕う情熱。これは、愛の燃えたった絶頂ではなくて、実は出発なのです。真の夫婦の間に生まれる愛情は譬えようも考えようもない、うるわしく、ゆかしいものです。…
人間はいかに優れた師を持ち、よくい教えに接したとしても、結局のところは、自分を律するものは自分以外にはないわけでありまして、いかに優れた師といえども、本人が自ら律しようとしない限り、いかんともしがたい…
世にただ働きはない 世にただ働きはない。人も気づかぬかげで働いても、それは消え去るものではない。金銭・物質は出せば無くなると考えるのも、錯覚である。喜んで出したものは、必ず何倍かになって帰って来る。…