人生は偉大なる演劇|8月7日のことです。
Release: 2018/08/07 Update: 2018/08/07
人生は偉大なる演劇
人生は偉大なる演劇ではないのか。
己自身は、何の役をふりあてられているのか。
主人公か、馬の足か、大将か、”その他大勢”か。
それは、人が決めるのではない、己自身が決めるのであって、何もへり下って端役にまわる必要はない。
実は、人生を主観するとき、常に己自身はその場、その時の主役である。、必ずシテをつとめている。
これを客観するとき、己自身をヒーローとする大小説の雄篇である。
8月7日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
実際に人生劇場は生まれる前から始まっていますね。
大きな自然の摂理の中に生きるということです。
一人一人にストーリーがあります。
そして常に自分が中心。
たまには自分の人生年表でも作ることもいいかもしれませんね。
誰もが主役の自分の人生ですが自分を演じきるといことも大切なのでしょう。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
腰を据えて取り組む 機械が故障してどうにもならぬとき、決死の至誠をもってこれに当たる人が出てきますと、みごとに直る。 いくら手をつくしても、どうにも動かぬという機械が、これに当たる人の心を改めてやり直…
悪法も守るべし つつみかくし無く堂々とあけっ放している人には、相手は必ず公平無私に堂々と取り組む。すべて我が心の反映であることは、我らの常に実見するところである。 いわゆる悪法でも、ある限りは守らなけ…
青年諸君、理想を高くかかげよ、信念を強く打ち立てよ。 われ、一家繁栄愛和の中核たらん、一国再建和楽の柱石たらん、世界永遠の平和の中核たらん。 一家愛和の中心は、健康でなければならぬ、明朗でなければなら…
親の恩 愛育の恩とか、教育の恩とか、生み育てた恩、これが父母の恩であるが、それが自然のうちに行われるので、恩の感じがしない。何十年も同じ家に住み、共に健康で、苦しみに出逢ったことなどない親子の間には、…
信念の力 人の世の交わりの本は「信ずる」ことであり、事をなすの根本の力は信念である。 決心の強いか弱いかによって、仕事の成否がきまるが、決心ということは、今までなかった事を、こうしようと信念を定めるこ…