人生は偉大なる演劇|8月7日のことです。
Release: 2018/08/07 Update: 2018/08/07
人生は偉大なる演劇
人生は偉大なる演劇ではないのか。
己自身は、何の役をふりあてられているのか。
主人公か、馬の足か、大将か、”その他大勢”か。
それは、人が決めるのではない、己自身が決めるのであって、何もへり下って端役にまわる必要はない。
実は、人生を主観するとき、常に己自身はその場、その時の主役である。、必ずシテをつとめている。
これを客観するとき、己自身をヒーローとする大小説の雄篇である。
8月7日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
実際に人生劇場は生まれる前から始まっていますね。
大きな自然の摂理の中に生きるということです。
一人一人にストーリーがあります。
そして常に自分が中心。
たまには自分の人生年表でも作ることもいいかもしれませんね。
誰もが主役の自分の人生ですが自分を演じきるといことも大切なのでしょう。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
物を喜ばす 物を喜ばすとは、その物を生かすことであり、その人が使えばいよいよ品がよくなる場合、物を困らすとは、これをいじめる、悪くすることである。 その人が一度使うと、ノコギリは切れなくなり、カンナは…
自分が変わる 苦難は幸福に入る門であり、これがあるから正しい倫理がわかり(風が吹くので空気のあることがわかるように)、正しいレールに乗ると、そこに幸福が待っておる。 妻や子や親、すべて相手を変えようと…
人のために尽くす 苦痛に出くわした時は、百八十度に方向をかえて、進んでゆけばよいのであるが、人は案外おろそかである。方向がちがっていることもわかりきっているのに、ずんずん深みに落ちて行く。道義も地にお…
我が師を尊ぶ いやしくも人の師と選ばれた人々は、一芸一能において、また学識経験において、その弟子を教導するに、すぐれた境地と信念をもっていない者は無い。 或いは一世に抜きん出て衆望をおおい、或いは巷に…
汝の足下を掘れ 汝の足下を掘れ、たゆまずうまず掘れ、必ず清水に達しよう。諸君のもっている職業、今やっている仕事を、まっしぐらに、やってやってやりぬけ。ここに、霊を打ちこんでやるには、まず、その仕事の意…