人間の正味三十年

人間の正味三十年
人間の一生は、相当長く見積もっても、まず七十歳前後というところでしょうが、しかしその人の真に活動する正味ということになると、まず三十年そこそこのものと思わねばならぬでしょう。一口に三十年と言えば短いようですが、しかし三十年たつと、現在青年の諸君たちも五十近い年頃になる。その頃になると、諸君らの長女は、もうお嫁入りの年頃になるわけです。
道元禅師は「某は坐禅を三十年余りしたにすぎない」と言うておられますが、これは考えてみれば、実に大した言葉だと思うのです。本当に人生を生き抜くこと三十年に及ぶということは、人間として実に大したことと言ってよいのです。そこで諸君たちも、この二度とない一生を、真に人生の意義に徹して生きるということになると、その正味は一応まず、三十年そこそこと考えてよういかと思うのです。
修身教授録
#森信三 #森信三運命をひらく365の金言 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新 #朝活 #読書 #感謝 #言葉
何かを30年やる。
今考えて30年出来ていることなど一つもないような気がします。
とにかくここから30年何か続けられるように考えなければいけません。
それには道を求めるメンターのような人が必要だと感じますね。
今までやってきたことを整理するときかもしれません。
体はとっくに人生の午後になってきてるわけですからね。