仁は人の心・義は人の路なり|8月21日のことです。
Release: 2018/08/21 Update: 2018/08/21
仁は人の心・義は人の路なり
仁は人の心・義は人の路なり。(告子上十一章)
【訳】
仁は人間が生来的にもっている心である。義は人間がふみ行うべき道である。
〇松陰は、「人の本心は仁に他ならない。人のふみ行く道が義に他ならない。心を込めて味わうべきである」と記している。
8月21日、孟子一日一言の言葉です。
この言葉はとても大事な言葉ですね。
人間である以上はかならず二人以上の人と関わり合いを持ちますからもともともっているというのもその通りだと思います。
自分以外の人との関わりは避けては通れないものです。
そして、義。
ふみ行うということは考えながらと勝手に解釈しました。
自分の正しいと思う事と人が正しいと思うこと、古から人間として正しいという事。
正しいというのは少しあやふやなところもあります。
人それぞれですから考えることが大事なんだと思います。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
心の害と為すなくんば 豈に惟だ口腹のみ飢渇の害あらんや、人心も亦皆害あり。人能く飢渇の害を以て心の害と為すなくんば、則ち人に及ばざるを憂と為さず。(尽心上二十七章) あにただこうふくのみきかつのがいあ…
冬は葉もふるい落し、枝もはだかになったような植物、枯れたように見える草木などは、実は衣更えの最中である。ゆびも凍るような高山の霧氷にとさされた木々の小枝、何とすさまじいがんばりだろうか。 まことに動物…
修養の手始め 諸君らも身内の者について人に話す場合には、敬称をつけないことです。たとえば諸君が自分のお父さんのことは、「私の父は」と言って「お父さんはー」とは言わないのです。つまりさん付けしないのです…
生命の波紋 人間は、いかに低い地位にあっても事実をもって一貫すれば、死後にもなおその周囲に、生命の波紋を描き得るこおとが明らかであります。【250】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常…
物は生きている 物は生きている。着物も、道具も、機械も、金銭も皆生きている。 大切につかえば、その持ち主のために喜んで働き、粗末にあつかえば、すねて持主に反抗するだけでなく、時には腹立てて食ってかかる…