仕事を追う|8月2日のことです。
Release: 2018/08/02 Update: 2018/08/02
仕事を追う
出発の良し悪しが、その日の仕事に、どのように関係するか。気をつけてためしてごらんなさい。仕事が順序よくいく。人が都合よく来る。話がよくまとまる。
それはなぜでしょうか。仕事を追うからです。朝寝をすると、もう仕事のほうが、早く目をさまして(すべてのものは、太陽がのぼると同時に目をさます。と思って下さい)、おしかけている。
すべての仕事は、こちらから積極的に進んで追ってするとき、すべてが簡単に片付き、順序よくははかどる。こうして人生の勝利者となるのです。
8月2日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、、今日の言葉です。
毎日完全に追っかけられている。
いけませんね。
人生の勝利者にはほど遠いです。
追っかける状態を作らなければなりません。
それには今日今の仕事を倍の速度でやるか、人にまかすか、時間をのばすか。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
心を変える 物そのものを変え、相手の人を改めるとういことは、容易ではない。 ことに天候気候は、これを変えるということはできぬ。 「どうすることもできぬ」ということがわかれば、我が心を変えるよりほか道が…
失業しても ある人が職を失った。会社の社長であった。しかし、「休んでなるものか、働くぞ」と決心して、家の前の掃除を始めた。 ある会社の門衛が欠けた。このごろ道をはくので評判の元社長の話があった。今まで…
あいさつで絆を結ぶ 人間は、二人以上一緒に暮らしていますときは、すぐにわがままが出ますので、これを一つのレールの上に乗せていくようにしなければ、うまくまいりません。このレールに乗るために、あいさつが生…
関西のある町に、銭湯を業としている方がありました。「どうしたならば、”日本一の気持ちのよいお風呂”と皆さん喜ばれるか」と心をくだいた結果、まず、一番に掃除をはじめました。 このほかに気をつけていること…
ただ努力あるのみ 上達の道は、ただ努力あるのみです。練習あるのみです。研究あるのみです。 気のむく時も気のむかぬときも、忙しい日も楽な日も、必ず筆をとりましょう。少なくとも一日に必ず一度は筆をとりまし…