仲尼は已甚だしきことを為さざる者なり|5月24日のことです。
Release: 2018/05/24 Update: 2018/05/24
仲尼は已甚だしきことを為さざる者なり
仲尼は已甚だしきことを為さざる者なり。(離婁下十章)
ちゅうじははなはだしきことなさざるものなり。(りろうしもじゅっしょう)
【訳】
孔子は極端なことは決してされない人であった。
孟子一日一言、5月24日の言葉です。
極端なこととはどういうことでしょうか。
たとえば、松陰先生は極端だと思いますね。
ペリーの船に乗ろうとしたり、監獄で勉強を教えたり。
本当に孔子様が極端なことをしない人だったかはわかりませんがお弟子さん達は極端な人が多かったんでしょうね。
なんせ強い意志や熱意がなければ論語は作れなかったと思います。
そんなことを考えながらも今日も一日やるべきことをやります。
関連コンテンツ
昭々を以て人をして昭々ならしむ 賢者は其の昭々を以て人をして昭々ならしむ。今は其の昏々を以て日をして昭々ならしむ。(尽心下二十章) けんじゃはそのしょうしょうをもってひとをしてしょうしょうならすむ。い…
誠に至る道 誠に至るのは、何よりもまず自分の仕事に全力を挙げて打ち込むということです。すなわち全身心を捧げて、それに投入する以外にないでしょう。かくして誠とは、畢竟するに「己れを尽くす」という一事に極…
人は我が身方 苦しみのたねは他人にあるのではない、皆自分にある。我が心にある。有りもせぬ影法師をつかまえて、怖がっているのである。 それで、「物を捨てよ」という、「物欲を去れ」という。本当のことは、物…
中を執りて権なき―道を賤ふ 中を執りてて権なきは、猶ほ一を執るがごときなり。一を執るを悪む所のものは、其の道を賤ふが為なり。一を挙げて百を廃ればなり。(尽心上二十六章) ちゅうをとりてけんなきは、なお…
自ら任ずる所以のもの軽きを病ふ 言近くして指遠きものは善言なり。守約にして施博きものは善道なり。君子の言は帯を下らずして道存す。君子の守は其の身を修めて天下平かなり。人其の田を舎てて人の田を芸り、人に…