個性の発揮 26
Release: 2023/11/25 Update: 2023/11/25
人は職業以外の道によって、
その個性を発揮するということは、
ほとんど不可能に近い。
#運命を創る100の金言 #森信三
職業というのは人生において非常に大きな意味を持ちますね。
人生のほとんどの時間を仕事に費やすわけですから日々勉強することが必要です。
職業で個性を発揮するよりないというのは、人生の大半の時間を仕事で過ごすわけですから個性が職業で発揮されるのは当然ですね。
いくつまで職業を変えられるのでしょうか。やる気になればいくつまでとは言っても自分でやる分にはいいでしょうが、人の仕事で雇用されるとなるとある程度の年齢というのも決まってくるかもしれませんね。
今の世の中の場合、おそらく70歳くらいまでは確実に働かなければいけないような気もします。
自分の個性を十分に発揮して役に立たなければいけません。
うちの少年も来年には職業を探すことになりますが道を極めるような気概は当然ながらありません。
若い時に気づければ楽しいのですがなかなか苦労しないとわからないものでもあります。
とにもかくにも私の場合は今の仕事を全力でこなすしかありませんからしっかりと取り組みたいと思います。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
かくして情熱というものは、人間の偉大さを形づくりところの素材であり、その基礎と言ってもよいでしょう。したがってまた初めから情熱のない干からびたような無力な人間は、いわば胡瓜のうらなり見たいなもので、…
とくに国民教育の一隅に身をおくものとしては、教育の窮極目標はこれを一言で申せば、自分の受け持っている子らの一人ひとりが、すべて次代を担うかけがえのない生命だということを、単に言葉の上だけでなくて、身に…
真の生活の始まり 私は常に思うのです。人間もこの自分という一微小存在すら、国家全体に対しては、代理人のない一個の独自の任務の在することを自覚するに至って、初めてわれわれの真の生活は始まるわけだと。【1…
たとえ時代がいかに推移し展開しようとも、人は自らの職業を天より与えられたわが使命達成の方途として、これに対して自らの全身全霊を捧げるところに、人生の真の幸福は与えられる。 運命を創る100の金言 た…
古来偉人は、すべて自分の置かれた境遇に於て立派に生きている。世間的な地位は天命ゆえ、それぞれの地位に安住して悠々とわが道を拓かねばならぬ。 運命を創る100の金言 偉人という人はどこかで何かを悟った人…