偉人の共通項
Release: 2022/09/28 Update: 2022/09/28
偉人の共通項
自分のやりたいことはすぐにやる。つまり自分が本当にしたいと思ったことは、何物を投げ打ってもただちにそれをやる。たとえば本が読みたくなれば、たとえそれが真夜中でも、すぐに飛び起きて読む。
どうもこの辺に偉大なる人に共通した特徴があるようです。そしてもう一つは、夢中になるということです。(中略)
もう一つは、最後までやり抜くということです。【385】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
考えたらすぐに行動するということは実に大事なことです。
しかし、やりたいことでないこともすぐにやる気構えみたいなものも必要ですね。
先生の言われるように仕事を考えるとやはり
即今着手(今すぐ手をつける)
一気呵成(脇目も振らず一点集中)
難関突破(必ず胸つき八丁の難所あり)
期限厳守(物事にはすべて期限は付き物)
これを実行するためには何かを捨てる覚悟で臨まなければいけません。
やりたいことが仕事である人は偉大になるというのはその通りですね。
苦痛がないですから。
しかし、ここを乗り切っていくことは達成感があるのでしょうね。
関連コンテンツ
教育ということは、これを言い換えると「人を植える道」ということもできましょう。すなわち一人の人間を真に教育するということは。たとえば一本、一本木を植えるようなものであって、たとえ植えた当の本人たる教師…
読書は、いわば鉄砲で的をねらううようなものです。しかしいかにねらいを定めても、引き金を引かない限り、一向恐ろしくないでしょう。引き金を引くとは、実行ということです。そこでどんな本を読んでも、実行の心が…
現実という絶壁に坑道を開く 人生の現実という絶壁に向かって、一つの坑道を切り開こうとする者は、単に世の中の外面上の地位の高下に目をうばわれて、登れたら一段でも上へ登ろうというような考えを、一擲しなけれ…
一つ提案ですが、許されるならば、三畳もしくは二畳でもよいですから、ご自分の書斎を持たれるのが願わしいと思うのです。それというのも書斎というものは、読書によって心を磨くべき唯一の場だからです。それゆえこ…
時間と人生 「時間と人生」という問題について、一番大事な点は何かというと、それは人間は、その人がどれほど時間を生かしているか否かが、その人の人間として真の値打ちだということです。これは言い換えれば、一…