全てが現われる|10月16日のことです。
Release: 2018/10/16 Update: 2018/10/16
全てが現われる
私はこの頃、おもしろいことに気がつきました。「人はどのように飾っていても、隠しても、いばっても、謙遜しても、常にその時その場に心境全部をさらけ出している」というこであります。
一口言葉を出せば、もうそれでわかる。一字文字を書けば、わかる。玄関でくるをぬぐ、そのしぐさにその人の一切が出ている。ましてその人の作ったもの・書いたもの、料理、裁縫、選択、耕作、生産・・・歩み、動作、一顰一笑、それらにことごとく、その人柄が、全人格がありありと現れているということであります。
10月16日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
その時の心は様子はいろんなことに現れる。
それはまさしくそうだと思います。
機械と何時間も向き合ってうまくいかない。そんな時はやはりイライラしている時です。
日曜日に十時間かかっても解決できないことが、昨日は二時間で片付いた。
こんなこともあります。
やってやって考えていく。
日々勉強と少し間を開けることを実感した一日でした。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
できるまで止めぬ すべて、一度はじめたことは、ひといきに、一気呵成に、やりとおすのが、成功の最短距離である。 しかし、そんな気短にいかぬことがある。そのときは一歩また一歩、山を登るように、急がず、たゆ…
習うとは 努力とは、杭を打つようなものである。 同じ力で、同じま(間)でトン、トン、トンと打っていると、どんな土地にでも、どんな棒でも、ずっしりと土に食い入って、こんりざい動かなくなる。 まっすぐに、…
病気は正しい心から 病気とは何か。気=精神が、自然の状態を失っているのである。 まばらな竹林に風が吹きこんで来ると、枝も葉も、ざわざわと動く。しかし風が過ぎると、さっと止んで、元の静けさに帰る。人の心…
これまで不自由は、時のせい、所のせい、人のせい、環境のせいと考えた。しかし、そうではなかった。 これで厳寒の候に、寒さにちぢみ上がるのは、さもしい心の人間共だけである。この時、動物の多くは、しずかに冬…
お家の芸 「お家の芸」という言葉には、限りない味がある。 自分ただ一人の創作ではない、その血にとけ、その肉にしみて、声となり技となって、伝えにつたえ、ねりにねったまことの集積、生命の結晶‥‥これが、「…