全てが現われる|10月16日のことです。
Release: 2018/10/16 Update: 2018/10/16
全てが現われる
私はこの頃、おもしろいことに気がつきました。「人はどのように飾っていても、隠しても、いばっても、謙遜しても、常にその時その場に心境全部をさらけ出している」というこであります。
一口言葉を出せば、もうそれでわかる。一字文字を書けば、わかる。玄関でくるをぬぐ、そのしぐさにその人の一切が出ている。ましてその人の作ったもの・書いたもの、料理、裁縫、選択、耕作、生産・・・歩み、動作、一顰一笑、それらにことごとく、その人柄が、全人格がありありと現れているということであります。
10月16日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
その時の心は様子はいろんなことに現れる。
それはまさしくそうだと思います。
機械と何時間も向き合ってうまくいかない。そんな時はやはりイライラしている時です。
日曜日に十時間かかっても解決できないことが、昨日は二時間で片付いた。
こんなこともあります。
やってやって考えていく。
日々勉強と少し間を開けることを実感した一日でした。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
芸術の意義 山の中に入り込むと、山は見えません。泳いでいては、海の偉大さはわかりません。 ほんとうに生活そのものの意義 実は自分そのものを見きわめるためには、自分の生活・仕事から全く離れて見る。 客観…
金銭を得る人 ほんとうの金銭を得る人は、無欲の人である。大事業家は、無欲の人である。事業は欲心で左右されるようなものではない。ただせずにおられず、仕事そのものがすでに無上の喜び、無限の恵みであって、歓…
清愛 私は、実は修学のため遠く遊んで、母の死にあっていない。 ことあって独居沈思の永い閑居を得たとき、これまで父母に対して重ねた不孝、自ずからにして胸つぶれ、涙さん然として止めがたい。ただ壁に向かって…
2月27日、丸山敏雄一日一話(幸せになるための366話)の今日の言葉です。 男は、人の見ぬところでゴソゴソするものではありません。 堂々と、「この私を見てくれ」というのでなくてはウソであります。 角力…
本業の覚悟 自分の生命をかけての本業、これはたとえどんなことがあっても微動だもしてはならぬ。すべての勢力を傾け、研究をつくし、身をもって実行して、これについての勉強ぶりは天下何人にもひけをとらぬ、とい…