全力で迫る
Release: 2022/05/08 Update: 2022/05/08
全力で迫る
尊敬するということは、ただ懐手眺めているということでなくて、自分の全力を挙げて相手の人に迫っていくことです。地べたをはってにじり寄っていくようにです。つまり息もつけないような精神の内面的緊張です。薄紙一重もその間に入れないところまで迫っていく態度です。【487】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
自分の全力を挙げて相手に迫る。
それが出来ないのは生命力がまだ弱いということです。
そういう意味では、まだまだ生命力が弱いのでしょうね。
ほふく前進してでも相手に迫るという気迫が足りないというところでしょうか。
理解できない言葉というのがあるんだと感じることがありますが、それでもしばらく考えてみることは必要です。
とにかく本とも縁ということで眺めたり一行でも触る見ることも良いとどっかに書いてありました。
それには伝記を読めという意味も多少理解出来るところです。
教授に迫るためには教授の人生を知る必要がありますね。
関連コンテンツ
松陰先生が、その弟子たちに対するお言葉が、非常にていねいであったということは、先生の内なる境涯をうかがい得る一つの証拠として、非常に大切だと思うのです。先生がお弟子の人々に対して、そのお言葉が非常に丁…
休息は睡眠以外には不要―という人間になること。すべてはそこから始まるのです。 運命を創る100の金言 PREP法を意識する。 PREP法は、Webで文章を書く人なら一度は聞いたことがある超有名な文章…
苦しみのものとは「我」 同じく人生でありながら、一方はこれを妙味津々として見る人もあるかと思えば、他方には、これを苦しみの連続と見る人もあるのは何故でしょうか。これはマァ色々と考え方もありましょうが、…
自分がこの世の中へ人間として生まれて来たことに対して、何ら感謝の念がないということは、つまり自らの生活に対する真剣さが薄らいで来た何よりの証拠とも言えましょう。 というのもわれわれは、自分に与えられて…
肉体が滅びても 一人の偉大な教師の存在によって、二十年、三十年、否、時には四、五十年の後に、その地方が根本から立ち直って、そこに新たなる民風が起こるというのでなければならぬでしょう。その時、その種子を…