兵は詭道なり。(始計)|1月7日
Release: 2020/01/07 Update: 2020/01/18
兵は詭道なり。(始計)
兵者詭道也。
「いくさとは、しょせん、だまし合いであるのだ」
ここの”兵”とは戦争とか戦闘という意味。
この言葉ほど物議をかもしているものはない。兵法書としては、この語はあまりにも冷ややかであるというので、古来、その是非の論争がくりかえされてきた。
著者を弁護する学者や軍人は”詭道”を多義に解し、それも一つの”道”に違いないと説く。いっぽう、儒者を中心として批判的な人も多い。この語は、著者がけっして戦争を美化して考えない、という証左となっている。
1月7日、孫子・呉子一日一話(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
関連コンテンツ
道の上の友 友人関係において、真に尊敬するに足る友人とは、結局は道の上の友ということでしょう。したがって道の上の友ということになると、結局は師を共にする場合が多いと言えましょう。つまり同門の友というわ…
奔走して兵車を陳(つら)ぬるは、期するなり。半ば進み半ば退くは、誘うなり。(行軍) 奔走而陳兵車者、期也。半進半退車、誘也。 「敵軍の動きが右往左往してあわただしく、その上、戦車を連ねているのは、敵が…
苗則ち槁れぬ 宋人其の苗の長ぜざるを閔へて之れを椻ける者あり。茫々然として帰り其の(家)人に謂つて曰く、今日病れぬ。予れ苗を助けて長ぜしめたりと。其の子趨りて往きて之れを視れば苗則ち槁れぬ。天下の苗を…
人の自覚(己を知る)の第一歩は、ここが一ばんよい、天下一品のえらばれた土地である、と知ることである。 今がまた二度と無い時であることを、はらの底から自覚する。それが人間の一年生である。 だから、今直面…
佚道・生道―怨みず 佚道を以て民を使へば、労すと雖も怨みず。生道を以て民を殺せば、死すと雖も殺す者を怨みず。(尽心上十二章) いつどうをもってたみをつかえば、ろうすといえどもうらみず。せいどうをもって…