株式会社 ニムリス【公式】 >
ブログ >
孫子・呉子 >
凡そ地に絶澗(ぜっかん)、天井(てんせい)、天牢(てんろう)、天羅(てんら)、天陥(てんかん)、天隙(てんげき)有らば、必ずや亟(すみ)やかにこれを去りて、(行軍)|4月21日
凡そ地に絶澗(ぜっかん)、天井(てんせい)、天牢(てんろう)、天羅(てんら)、天陥(てんかん)、天隙(てんげき)有らば、必ずや亟(すみ)やかにこれを去りて、(行軍)|4月21日
Release: 2020/04/21 Update: 2020/04/21
凡そ地に絶澗(ぜっかん)、天井(てんせい)、天牢(てんろう)、天羅(てんら)、天陥(てんかん)、天隙(てんげき)有らば、必ずや亟(すみ)やかにこれを去りて、(行軍)
凡治有絶澗天井天牢天羅天陥天隙、必亟去之、(勿近也、吾遠之、敵近之、吾迎之、敵背之。)
「だいたい、地形上、①両側が絶壁の谷間、②深い窪地、③牢獄のように出入口以外は険阻の地、④密林密草地帯、⑤おとし穴のような所、⑥山あいの凸凹した所、などの難所がある。そのような危険地帯には近寄らないことだ。(こちらは近付かずに滴の方から近付くようにしむける。つまり、そこに敵を追い込むのである)」
かっこ内は、近づくこと勿れ。吾はこれを遠ざかり、敵はこれを近づかしめ、吾はこれを迎え、敵はこれを背にせしめよ。と訓ずる。
4月21日、論語一日一話(孔子に学ぶ人生の知恵365)の言葉です。
おはようございます。
危険な場所には近付かないこと。
今なら、たくさんマスクを買いませんかと案内がきますがきっと値段が崩れていくことでしょうね。
危険には近付かないということです。
今はじっとがまん出るものを抑えて耐え忍ぶのがいいんでしょうかね~。
ほんとに日々状況がわかりません。
やれることをしっかりとがんばります。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
故に其の戦い勝ちて忒(たが)わず。忒わずとは、其の措く所、必ず勝つ。已に敗るる者に勝つなり。(軍形) 故其戦勝不忒。不忒者、其所措必勝。 勝已敗者也。 「それゆえ、その戦いぶりは勝利にまちがいない。ま…
勝つべからざるは守るなり。勝つべきは攻むるなり。守るは則ち足らず。 不可勝者守也。可勝者攻也。守則不足。(攻則有餘。善守者藏於九地之下、善攻者動於九天之上。故能自保、而全勝也。) 「勝てないとみたら、…
囲地には則ち謀る。(九地) 囲地則謀。 「囲地で戦うばあいには、大いに策略を使うことである」”囲地”というのは、進攻路は狭く、しかも撤退するときには大きく迂回しなければならない地域のことである。このよ…
故に、兵は拙速(せっそく)を聞くも、未だ巧(こう)の久しきを睹(み)ざるなり。(作戦) 故兵聞拙速、未睹巧之久也。(夫兵久而国利者、未之有也。) 「したがって、短期決戦に出て成功した例は聞いたことがあ…
卑してこれを驕(おご)らせ、佚(いつ)してこれを労し、親しみてこれを離し、其の無備を攻め、(始計) 卑而驕之、佚而労之、親而離之、攻其無備、(出其不意、此兵家之勝、不可先伝也。) 「低姿勢にて出て油断…