前進あるのみ
Release: 2022/07/29 Update: 2022/07/29
前進あるのみ
生きている間は、一瞬の油断もなく、進みに進まねばならぬのです。これ真実の生活というものであり、すなわちまた誠に他ならぬわけです。【251】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
誠というのは、今の自分のすべきことを全力で余力も残さず行うこと。
それは簡単なことではありませんね。
評価なども求めずにただただ愚直に行い続けること。
生きている間に評価されることもないという部分だと書かれています。
常に死へ向かって確実に前進するのが人間ですが、その前進は人によって差は随分と開く。
誠を感じるためには相当なことが必要ですね。
「至誠にして動かざるものは末だこれあらざるなり」
この言葉が只事ではないというのは考えるべきことです。
関連コンテンツ
たとえ時代がいかに推移し展開しようとも、人は自らの職業を天より与えられたわが使命達成の方途として、これに対して自らの全身全霊を捧げるところに、人生の真の幸福は与えられる。 運命を創る100の金言 た…
才能とは磨かれるもの 井戸水も、これを鶴瓶で汲み出さなければ、地上にもたらして、その用に充てることはできず、また鉱物も鉱石もそのまま地中に埋もれていたんでは、物の用に立たないように、今諸君らにしても、…
満足できる生き方 諸君らの中には、「どんなに努力したって、この世に心残りがないというわけにはいかないだろう」と思う人もありましょう。しかしまた他の一面、人は生前、自分の全力を出し切って生きれば、死に臨…
真に偉大な人格は、これに接した人々が、直接眼のあたりその人に接していた時よりも、むしろその膝下を去って、初めてその偉大さに気付くものであります。金剛山の高さは、山の中にいる時よりも、これを遠ざかって石…
真の志② 書物を読んで感心したり、また人からの話を聞いて、その時だけ感激しても、しばらくたつとケロリと忘れ去るようでは未だもって真の志というわけにはいかないのです。【296】 #修身教授録一日一言 #…