務を知らず|11月19日のことです。
Release: 2018/11/19 Update: 2018/11/19
務を知らず
三年の喪を能くせずして而して緦・小功を之察し、放飯流歠して而して歯決なきを問ふ。是れを之れ務を知らずと謂ふ。(尽心上四十六章)
さんねんのもをよくせずしてしこうしてし・しょうこうをこれさっし、ほうはんりゅうせつしてしこうしてしけつなきをとう。これをこれつとめをしらずという。(じんしんかみよんじゅろくしょう)
【訳】
(自分は)最も大事な三年の喪を行うこともできないのに、緦麻(しま)、親戚のための三カ月の喪や小功、五カ月の喪のことをやかましく論じる。また、(自分は)大飯をかき込んだり、汁物を流し込むなどの不作法をしながらも、(他者には)干し肉を歯でかみ切るような不作法はするなとうるさくいったりする。これこそまず第一にすべき本務を知らないといべきものである。
11月19日、孟子一日一言の言葉です。
自分を戒めている言葉なのでしょうか。
三年喪に服すということですが論語にも為政第二にあります。
三年というのは結構長いと今の感覚では思いますが当時でも長いと感じいたのでしょうか。
しかし、親の死後は三年くらい新しいチャレンジなどはしないほうがいいのでしょうかね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
五穀は種の美なるものなり 五穀は種の美なるものなり。(告子上十九章) ごこくはたねのびなるものあり。(こくしかみじゅうきゅうしょう) 【訳】 五穀(稲・黍・粟・麦・豆等、人が常食とする主要な穀物)は最…
事業の目的 この仕事は、何のためにするのか、だれのためにするのか。 これまでは、自分の金もうけのため一家の幸福のためであり、それが当然と思い、何の疑いも持たなかった。 それが実は、さかさまである。人の…
優れた人格を尊敬する 真に自分を鍛えるのは、単の理論をふり回しているのではなくて、すべての理論を人格的に統一しているような、一人の優れた人格を尊敬するに至って、初めて現実の力を持ち始めるのです。同時に…
商品は天下の宝 あなたのお店に扱っておられる商品は、これこそ天下の宝です。 これを尊ぶことが、その商品を大切にするもとになるのですが、十分研究されておられますか。 研究することは、それに興味を持つこと…
苦難は正義の友 ある人は言った。 「難問題にぶち当たった時、もつれた糸をときほぐすような気持ちでこれにあたる。急いではならぬ、さわいではいかぬ。じっと見ていると、糸口が見つかる。静かに、一つひとつほぐ…