単純なものだからこそ
Release: 2022/12/03 Update: 2022/12/03
単純なものだからこそ
植物というものは、動物、とくに人間から見れば、生命の最も低い発現段階といってよいでしょう。すなわち、宇宙の大生命は、植物としては、その最も単純な姿を示すわけです。が同時にまたすべて単純なものは、つねに自己全体の姿をはっきりと現すと言えましょう。【405】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
植物といっても種類はたくさんあるわけで、私は特に雑草とうものの偉大さを感じることがあります。
なぜあれほど執拗に排除されても、また種を落とし生えるのか。
実に考えさせられる部分ではあります。
時としてはコンクリートのわずかな隙間からでも生えるわけです。
あの生命力はなんなんでしょうか。
動物でいえばカラスなどもその分類かもしれません。
先生は老木に感動するそうですが相当なことに堪えてきてるはずですね。
人間もたくさんの逆境を乗り越えないと強くなれないのでしょうね。
関連コンテンツ
心の養分は足りているか ひとたび「心の養分」ということになると、われわれは平生それに対して、果たしてどれほどの養分を与えていると言えるでしょうか。からだの養分と比べて、いかにおろそかにしているというこ…
大欲の立場にたつ 人間が真に欲を捨てるということは、実は自己を打ち越えた大欲の立場にたつということです。すなわち自分の一身の欲を満足させるのではなくて、天下の人々の欲を思いやり、できることなら、その人…
私もまた諸君らと共に、生を教育に求めつつある一人であります。すなわちこの二度とない人生において、自己の魂の道を、教育という一道において、真に安心立命のできる境涯に達しなければならぬと思うのです。 修身…
人間の有限性 人間は生まれると同時に、自覚の始まるわけではない。それどころか、人間が真の自覚を発するのは、人生の三分の一どころか二分の一辺まで生きないと、できないことのようです。そしてここに、人間の根…
楽天知命 いやしくもわが身の上に起こる事柄は、そのすべてが、この私にとって絶対必然であると共に、最善なはずだ。 それ故われわれは、それに対して一切を拒まず、一切を受け入れて、そこに隠されている神の意志…