即時処理 29
Release: 2023/11/30 Update: 2023/11/30
世俗的な雑事の重圧を切り抜けられるかーそれは原則的には実に簡単明瞭であります。それは「すぐにその場で片づける」ということであり、「即刻、その場で処理して溜めておかない」ということこそ最上の秘訣であって、おそらくこれ以外には、いかなるコツも秘訣もないといってよいでしょう。
#運命を創る100の金言 #森信三
即刻処理の問題は実に重要課題です。
日々やることは増えていきますが先のことを先にするわけにはいかない問題も当然あります。
仕事というものは全部がその日に完結しないものも多いわけですが毎日あきらるというような気持ちで家に帰るのは実に不本意ですが、そういうことがまずもってまずいのでしょうね。
一日は一生の縮図なりとはよく言ったもので、それを全部一日で終わらせようととなると人の手が必要だということでしょうね。
全部が自分一人で出来ないわけですが、まだまだ自分でやりたい自分もいます。
なんとかいい方法がないものが考えてしまうところですね。
ここで言い訳をしても仕方ないわけですからより良い方法はとにかく終わるまでやるしかないということと、人材の確保と利益率の向上ということでしょう。
今日も即刻を意識してがんばります。
このままでは死に際が悪い人間になりそうです。
関連コンテンツ
「躾」というものは、子どもの教育の根本となるものですが、しかもそれは、全く母親の聡明と根気による他ないのであります。例えば子どもに返事一つ仕込むのも、実際にはなかなか根気のいるものです。子どもの中に…
昔の婦人は、「寝顔は夫に見せぬ」ということが、妻としての大切なたしなみの一つであったといわれていますが、現在こうしたたしなみを失わない女人が、果たしてどの程度にあると言えるでしょうか。なるほどどの家…
生命の波紋 人間は、いかに低い地位にあっても事実をもって一貫すれば、死後にもなおその周囲に、生命の波紋を描き得るこおとが明らかであります。【250】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常…
教えの力、教えの光 他人、とくに自分の平生親しくしている同級生とか同僚などの、優れた点に気付くということは、結局その根本において、教えの力によらなければならぬでしょう。 つまり人間というものは、教えの…
苦労の用① 同一のものでも、苦労して得たのでないと、その物の真の値打は分からない。【134】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新 そういうことは一応は肌感じて…