召さざる所の臣あり|2月27日のことです。
Release: 2018/02/27 Update: 2018/02/27
召さざる所の臣あり。(公孫丑下二章)
【訳】
(これから大きな功業を成し遂げようとする君主には)決して呼びつけにはしない家臣がいる。
〇松陰は、「劉備には(家臣であっても、自分より道徳的に優れているため)呼びつけにはしない家臣諸葛孔明がいた。君主はこうあるべきである」と記している。
孟子一日一言、2月27日今日の言葉です。
自分の方が立場が上の場合でも教えをこう姿勢は大切ですね。
そうでなければ自分勝手にものごとをすべてやってしまい良い結果につながりません。
会社経営も諸葛亮孔明のような参謀がいれば発展していきますね。
業績のいい会社は何か違う。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
人間が本当に真剣になると、パッと夜中に目があいた時とか、あるいは朝、目がさめた瞬間に大事な問題がパッと分かるもんなんです。 #運命を創る100の金言 #森信三 睡眠の問題について考えること…
風流な生活 私の尊敬する知人の一人、その方は、すでに大任を終わって、林間にささやかな住宅を結んでおられました。 いつうかがいましても、その室をきっちりと整えられておられましたが、そのお食事も、粗末この…
人間の有限性 人間は生まれると同時に、自覚の始まるわけではない。それどころか、人間が真の自覚を発するのは、人生の三分の一どころか二分の一辺まで生きないと、できないことのようです。そしてここに、人間の根…
欲はあってよい 人間は欲心に満ちていて、それでよいのである。かりに気候がよく、食物を居ながらにして得られ、着物もいらぬとしたら、何を楽しんで働こう。文化といったようなことは何一つ栄えず、原始の世界が、…
ツバメは春きて、軒端に巣を作り、子を育てて、秋には南に飛んでいく。ミツバチは一団の社会を作って、けんかもしない。どのツバメは不幸でどのミツバチは幸福ということはない。 そうした中に、人間の社会だけは、…