君子は人と善を為すより大なるはなし|2月23日のことです。
Release: 2019/02/23 Update: 2019/02/23
君子は人と善を為すより大なるはなし
これを人より取りて以て善を為すは、是れ人と善を為す者なり。故に君子は人と善を為すより大なるはなし。(公孫丑上八章)
これをひとよりとりてもってぜんをなすは、これひとぜんをなすものなり。ゆえにくんしはひととぜんをなすよりだいなるはなし。(こうそんいかみはっしょう)
【訳】
他者の善を取り入れて行うのが、人民とともに善をなすということである。だから、君子にとって、天下の人民とともに善を行うということより大きな楽しみはない。
2月23日、孟子一日一言の言葉です。
たくさんの人が善であれば一番楽しい。
どうしてこのように考えている人を輩出する国なのに何度も国が変わっていったんでしょうか。
それほどまでに人というのは難しいし、争うことは人間の本性なのでしょうか。
理想がなければそれに向かうこともありませんし世界平和の道は簡単ではないということでしょう。
どうせとける雪一つとっても争うのですから。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
之れを餂る 士未だ以て言ふべからずして言ふは、是れ言を以て之れを餂るなり。以て言ふべくして言はざるは、是れ言はざるを以て之れを餂るなり。(尽心下三十一章) しいまだもっていうべかrざるしていうは、これ…
人の患は、好んで人の師となるに在り 人の患は、好んで人の師となるに在り。(離婁上二十三章) ひとのうれいは、このんでひとのしとなるにあり。(りろうかみにじゅうさんしょう) 【訳】 人間の悪い癖は、とか…
上下交々利を征れば国危ふからん。(梁恵王上首章) しょうかこもごもりをとればくにあやうからん。(りょうのけいおうしゅしょう) 【訳】 上の位にある者も下の者もこぞって利益を貪ることだけに熱中すれば、国…
趙孟―貴くする所・之れを賤しくす 趙孟の貴くする所は、趙孟能く之れを賤しくす。(告子上十七章) ちょうもうのとうとくするところは、ちょうもうよくこれをいやしくす。(こくしかみじゅうななしょう) 【訳】…
得ればー長ぜざるなく・失えばー消せざるなし 苟も其の養を得れば物として長ぜざるなく、苟も其の養を失えば物として消ぜざるなく。(告子上八章) いやしくもそのやしないをうればものとしてちょうぜざるなく、い…